京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/06
本日:count up22
昨日:43
総数:264841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜 ★令和7年度入学児童の保護者の皆様へ★就学時健康診断は、11/20(水)午後に行います。「すぐーる」連絡アプリを活用しますので、11/8(金)までにご登録よろしくお願いします。

修学旅行1日目

画像1画像2画像3
 1日目の今日は,明石海峡大橋をわたり,まず淡路島の北淡町で野島断層記念館を訪れました。地震の力のすごさ,震災のおそろしさを目の当たりにした子どもたちは様々な思いを抱いていたことでしょう。6年生の理科では地層についての学習もあり,大きな自然の営みを肌で感じたこの経験は,きっと学習を深めることにもつながっていくことでしょう。
 その後,『吹き戻しの里』で吹き戻しのおもちゃを作る体験をしました。おみやげにも持って帰ります。
 また,鳴門海峡の渦潮科学館で鳴門の渦の秘密を3D映像で見ました。
 ホテルでの,みんなと食べる夕食は,さぞかしおいしいことでしょう。
 1日中,興奮気味だった子どもたち。今夜はなかなか眠れないかもしれませんね。

修学旅行に出発しました!

画像1画像2画像3
 4月27日(水),明るい朝陽の差すとても気持ちのよい朝。
 6年生全員32名が元気に修学旅行に出発しました。
 行き先は,淡路島。
 青空の下,明石海峡大橋が壮大な姿で6年生のみんなを迎えてくれることでしょう。
 
 

1年生といっしょに学校探検

画像1画像2画像3
 27日(水),生活科の学習で「学校たんけん」をしました。
 1年生に渡すプレゼント作りにはじまり,お部屋の説明を書いたポスター作り,それを説明する練習,実行委員さんの司会の練習,たんけんグループのめあてを考えるなどなど・・・準備は大変でしたが,2年生の子どもたちは,みな上級生としての意欲をもっていきいきと活動していました。
 当日は,楽しみな気持ちはありつつも,「緊張する〜。」と言う声も聞かれ,1年生をリードする意識の高さが感じられました。
 たんけんが終わると,1年生にいろいろ教えてあげられたことでの上級生としての喜びを感じているような,満足そうな様子が見られました。


交通安全教室

画像1画像2画像3
 20日(水)の11時から,体育館で交通安全教室をしました。
 まず,警察官の方から紙芝居などを使って,交通安全についてのお話を聞きました。人は右,道路では路側帯を通ること,自転車や車は左。曲がり角では飛び出さず,道の数だけ周りの安全を確認して進むこと。歩行者信号は青が点滅し始めたら進入しないことなどを分かりやすくお話いただきました。
 その後,道路に見立てた体育館で,2人1組になってお買い物ゲームをしました。お店までの道を安全に歩こうと,みんな真剣な様子でした。

初めての町別児童会

画像1画像2画像3
 25日(月)に初めての町別児童会と集団下校がありました。
 本校は,集団登校はしていませんので,近所のお友達を知るよい機会となりました。
 集団下校は,必要なときには,町別で集団下校できるようにするための練習でもあります。集まる場所として運動場側の校舎には,町別の名前がたくさん掲げられています。漢字の読めない低学年は,町に付いた番号を覚えます。
 1年生はあらかじめ,みんなでその場所を確認しに行きました。
 しかし,当日は1日中おかしな天気。夕立のような雨が降ったりやんだり・・・。
 結局「運動場には集まらず,教室からそれぞれの町ごとに集団下校しましょう。」ということになり,せっかく覚えた運動場の集合場所には行きませんでした。
 天気に振り回された1日・・・。下校するときには晴れていました。
 それでも,1年生にとっては,自分の町を意識できる大切な経験となりました。

2年生となかよくなったよ

画像1画像2画像3
 明日27日(水)は生活科の「学校探検」。2年生と一緒に学校を探検します。
 その前に,2年生に招かれ,生活科ルームで「なかよくなろう会」を行いました。
 2年生の実行委員の人の始めの言葉を聞き,その次は,みんなで『さんぽ』を元気よく歌いました。
 そして,グループごとに別れ,1年生一人ひとりが,2年生から首飾りとあさがおの種をプレゼントしてもらいました。
 2年生は,あらかじめグループの目標を考えてきてくれて,探検カードにはグループのめあてと,メンバーの名前を書きました。
 とてもかわいい探検隊です。
 最後に1年生は2年生の拍手に送られ,生活科ルームを後にしました。

なかよくなったよ!

画像1画像2画像3
 学校で飼育している,うさぎとにわとり。生活科の時間に,小屋の外に出して餌をやったり,抱っこしたりして触れ合いました。
 仲良くなるためには,相手のことをよく知らなくてはいけません。
「うさぎは,とてもよく聞こえる耳を持っているから,大きな声を出すとびっくりしてしまうよ。」という注意の意味をよく分かり,子どもたちはみんな気をつけて声を出そうとしていました。
 うさぎを抱いてみたい人がたくさんいて,うさぎは,少し疲れ気味でしたが,子どもたちのほうはやわらかくて温かい命に触れ,とても幸せそうな顔をしていました。
ありがとう!うさぎさん。にわとりさん。

一年生もすっかり京都市立紫明小学校の一員です。

画像1画像2
 紫明富士からの校庭の眺めは格別です。
 特に,桜の季節は,小さな一年生にも手が届くほどの距離に,たわわに花を付けた桜の枝が迫ります。
 入学式から2週間が過ぎ,1年生の子どもたちも紫明小学校で過ごす一日にすっかり慣れたようです。休憩時間になると,校庭に走り出る姿が見られます。
 給食も始まりました。給食当番も,もうみんなが経験しています。おいしい給食を作ってくれる給食調理員さんにお手紙を書いて渡したり,お行儀よく食べようと努力する姿も見られます。
 今週からは5時間目までの時間割となり,お昼休みも始まりました。
「6年生と遊ぶのが楽しみ。」とうれしそうです。

おひさま にこにこ

画像1画像2画像3
 図画工作で,おひさまを描きました。
 最近の天気は,日が差したかと思うと小雨が舞い,19日(火)の3時間目には,なんとヒョウが降ってきました。
 雲の上のおひさまは,どうしているのでしょう。
 みんなが描いたおひさまは,どれも力強く輝いていて,教室をあたたかい日差しで守ってくれそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

読み聞かせ記録

校長室だより

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp