![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:53 総数:372879 |
発見旅行6年 No4:のぞみ5号![]() ![]() 1日目,8時52分京都駅発のぞみ5号博多行きで,広島まで乗車しました。子どもたちは元気元気で,乗るやいなや『おやつタイム』でした。昼ご飯(宮島学園での給食)のことも考えながらおやつを食べていたようでした。 発見旅行6年 No3:京都駅![]() ![]() 1日目,京都バス・地下鉄で京都駅に到着。8時52分発のぞみ5号博多行きに乗りました。 発見旅行6年 No2:大原出発![]() ![]() 1日目,出発式の後,宮島へ向けて出発していきました。7時45分大原バスターミナル発の京都バスで国際会館前まで。地下鉄烏丸線,国際会館8時13分発で京都駅に行きました。 発見旅行6年 No1:出発式![]() ![]() 1日目,7時20分学校に集合し,講堂で出発式を行いました。校長先生のお話に引き続き,引率の先生の言葉・児童代表の言葉がありました。 発見旅行の目的は,1.集団行動や他校との児童・生徒との交流を通して,協調性・車規制を養う。2.大原とちがった土地の様子を見学し,新しいことを知る。3.今まで平和について学んできたことを実際に確かめ,学習を深める。 柱となる3つの場面は,<交流>として『やさしい自然な言葉でこちらから話す』,<平和学習>として『切り替える,決めたことを守る』,<移動>では『二列で歩く,ゆずる心をもつ』 陶芸教室
10月27日(木)15時30分より,陶芸教室を行いました。陶芸家の先生6名に来ていただき,教えていただきました。茶碗づくりをしました。茶碗は,次回の茶道教室の『マイ茶碗』として使用していく予定です。
1〜3年グループと,4〜6年+地域の方2グループに分かれて行いました。グループによって作り方を変えました。みんな楽しみながら作っていました。 どんな焼き上がりになるかとても楽しみです。 ![]() ![]() 体育授業研究会 中期ブロック![]() ![]() 5・6年生は,体つくり運動(運動の持続〜ジョギング)として,7年生は,陸上競技(長距離走)として行いました。単元の7時間中4時間目の授業公開でした。目標タイムを設定して,同じペースで走ることを意識させ,1500m走をしました。また,ペアが声を掛け合って互いに励まし合うようにしました。 サツマイモチップスおいしかった![]() ![]() 20日(木)に収穫したサツマイモを使って,サツマイモチップスを作りました。サツマイモをきれいに洗った後,スライスし,ざるに入れて洗い,ペーパータオルでふいてからお皿の上に重ならないようにきれいに並べ,電子レンジで3分30秒チンをしてできあがりです。とてもおいしくいただきました。 しば漬けラベルはり![]() ![]() 歯科検診![]() ![]() 収穫祭![]() ![]() かまど係,主食係,副食係などに分かれて作っていきました。12時過ぎには,ほとんどの班が完成して食べ始めました。自分の班を食べ終えた子どもは,他の班へも出向き,味見をしていました。みんなお腹いっぱいになり,どの子も満足し,収穫の喜びを味わっていたようでした。 |
|