京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:91
総数:516926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

5年 調理実習〜ご飯とみそ汁編〜その1

画像1
画像2
今回は,ご飯とみそ汁作りに挑戦しました。
手順をよく見て,みんな一生懸命に班で協力して作ってくれていました。
同じ分量なのに班によってそれぞれ少し違う味のみそ汁が出来ました。
どこの班もとてもおいしく出来上がりました!!

5年 体重測定〜目の勉強もしたよ〜

画像1画像2
9月に比べると少しですが,みんな大きくなっていました。
このまま子どもたちの成長が楽しみですね。
体重測定の前に目についてのお話をしてもらいました。
子どもたちは,目の大切さ感じ,目の運動を積極的に取り組んでいました。

4年 吉祥院タイム

画像1画像2
今日の1時間目に吉祥院タイムがありました。
4年生が,『みさきの家』での活動について発表しました。

・野外炊事
・ナイトハイキング
・磯観察
・キャンプファイヤー
・マリンランド

「友だちと協力できた」
「みさきの家での経験を学校生活にいかしたい」
など学んだことを学校のみんなに伝えていました。

5年生や6年生からは,過去に行った「みさきの家」について
の経験を感想でかえしてもらいました。
1〜3年生には、「みさきの家に行ってみたい」などの
感想をかえしてもらいました。

2年 目のフシギ

画像1
画像2
画像3
今日は体重測定の際に,保健室の先生に目についてのフシギを教えてもらいました。

子どもたちが大好きなゲーム。
でも何時間もやっていると目が疲れます。

そのわけは,目のレンズを調節する筋肉ががんばりすぎて疲れるからだそうです。

「目を大切にするためにゲームをやめますか?」
「えー!!!!!無理!!!!!」

「休憩しながらゲームをしたらいいと思います。」
「一日にゲームをする時間を決めてするといいと思います。」

子どもたちと一緒に目を大切にするためにはどうしたらよいか考えました。
ぐるぐるぐーるぐる。目の体操もみんなでしました。

毎月16日はノーゲーム・ノーテレビデーです。
テレビやゲームから離れ,会話や読書を楽しむのもいいですね。

11月28日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 豚肉とこんにゃくの炒め煮
・ 大根葉のごま炒め
・ ずいきのくずひき

「ずいき」とは、里芋の茎のことで、昔から食べられてきました。今日の給食には、「干した ずいき」を水でもどして使っています。食物繊維が多いのでお腹の調子を整える働きがあります。
画像1

11月25日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 小型コッペパン
・ 牛 乳
・ きのこスパゲティ
・ ほうれん草のソティ
・ ミルクゼリー

今日は本校で初めて「ミルクゼリー」が登場しました。「ミルクゼリー」には,牛乳、クリームチーズ、ホイップクリーム、ヨーグルトが入っていました。「チーズケーキみたいな味がした」という子供たちが多くいました。

画像1

4年 にこにこの日

画像1画像2画像3
 にこにこの日

4年生は
『障害のある方に自分たちができることを考えよう』
というテーマで学習しました。

生まれつき心臓に重い病気がある、さくらさんのお話を
聞きました。
もし、自分たちの学校にさくらさんが
入学してきたら私たちは何ができるのだろうと考えました。

『一緒に遊ぶ』『助けてあげたい』
『いろいろと教えてあげたい』などの意見が出ました。


○○してあげる・・・とは同じ目線・立場に立てているのかな?
自転車のとめかたは歩行者の方のじゃまになっていないかな?
ふだんの私たちの行動にもふり返って考えていきました。

秋見つけにいきました!

画像1画像2
つめたい風がふく中を元気いっぱいに出ぱつした子どもたち。
梅小路公園へたくさんの秋を見つけにいきました。

はっぱをなげてあそんだり,
どんぐりをひろったり,
ふかふかのおちばの上でジャンプしたり。
秋の公園からは,子どもたちはたくさんのおみやげを学校にもって帰ることができました。

生活科の学習では,ひろってきたどんぐりやおちばでいろいろなものを作ります。
どんなものができるのか楽しみですね。

11月24日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ カレー
・ ひじきのソティ

「カレー」やシチュー、ハッシュドビーフも、すべてルーも手作りです。給食で作るルーは、ホワイトルー、ブラウンルー、カレールーです。

画像1

11月22日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ ヒレカツ
・ ソティ
・ みそ汁

今日は給食感謝の献立「ヒレカツ」でした。給食室で豚肉に1枚1枚衣をつけました。子供たちに大人気の献立でサービスホールの展示食を見てみんな喜んでました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/6 授業開始 午前中授業
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp