京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up14
昨日:41
総数:564722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2011/12 5年 総合「わら細工達人に学ぶ」

画像1画像2画像3
 田植え,稲刈りを経て,残った藁は一体どうなるのでしょうか???
地域の方に来ていただき,「わら細工」について教えていただきました。なかなか難しく,足でおさえながらの作業に苦戦していました。
興味津々で,たくさんの子どもたちが「やりたい!」と手を挙げていました。

日本人にとって欠かせないお米は,最後まで捨てることなく使われていることを感じることができ,貴重な時間となりました。

給食室からこんにちは PART2 2011/12/20

 サンタの国では,みんなへのプレゼント詰めに大忙し!!準備OK!

 突然のサンタさんの訪問にビックリやら大喜び(~0^)

 みんなチョコケーキを美味しそうに食べていました。(チョコの苦手なお友だち ごめんね・・・)
画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは 2011/12/20

画像1画像2
 今日はお楽しみ給食です。
 
 子どもたちには,パンが『おさつパン』に変更になることは前もって知らせていたのですが,もう一つのお楽しみは秘密でした。

 給食時間に サンタさんが各教室に『チョコレートケーキ』を届けてくれました。みんな大喜び(^0^) とっても好評でした。

 今日の献立は,『おさつパン・牛乳・スパイシーチキン・ミネストローネ・チョコレートケーキ』でした!! 

★6年・サンタがやってきた!★2011/12/20

画像1
★6年・サンタがやってきた!★2011/12/20
 うれしいサプライズ!
 給食時間,ステキな音楽とともに,サンタがやってきました!
 おいしい,おいしい,チョコレート・ケーキをプレゼントしに!
 6年生も大喜び! 
 こんなサプライズなら,毎日,大歓迎!!★ミ!

手紙を出しました

画像1画像2
 国語の学習で,手紙を書きました。京阪の人や家族,大好きな犬など,出したい相手を考え,丁寧に書きました。この日,学校の近くのポストに投函しました。

つばさパーティ

画像1画像2画像3
 つばさパーティで,お誕生会をしました。ラーメンをつくっておいしく食べたり,プレゼント渡しをしたりして,楽しく活動しました。

サンタクロースがやってきた

画像1画像2画像3
 給食時間,サンタクロースがやってきました。プレゼントはすてきなチョコレートケーキでした。みんな大喜びで,食べていました。

★6年・冬休み書き初め★2011/12/20

画像1
★6年・冬休み書き初め★2011/12/20
 冬休み目前!
 冬休みの課題として、【書き初め】にチャレンジしてもらいます。
 課題作品の選択会をしました。
 人気が高かったのは、『初春』と『飛翔』でした。
 冬休み、静かな気持ちで、心新たに、書に打ち込んでもらいます!★ミ!

★6年・作文★2011/12/20

画像1
★6年・作文★2011/12/20
 大変です!
 今、6年生は、2つの作文に取り組んでいます。
 ひとつは、2月に実施される【感動体験発表会】にむけての『感動体験作文』。
 もうひとつは、【卒業文集】にむけての『卒業文集作文』。
 『感動』といわれても、淡々と生活している中では、そんなに感動したことという体験はないのかもしれません。
 また、反対に、毎日が、感動!どのことを書こうかと悩む人もいるかもしれません。
 日々のくらしの中で、どんなことに感動して、どんな作文を書くのか、とても楽しみです!★ミ!

給食室からこんにちは 2011/12/19

画像1画像2画像3
 今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・鯖のかわり煮・厚揚げの野菜あんかけ』です。

 鯖は,二枚おろしの骨付きの身を使います。しょうが煮をアレンジしたもので,赤みそ・トウバンジャン・米酢・ごま油も使っています。
 ほんのりピリッとして,食がすすみます。

 副菜は,『厚揚げの野菜あんかけ』です。厚揚げは,削り節のだしで薄味で炊いておきます。野菜も削り節のだしで炊いて,別炊きの厚揚げを加えてとろみをつけて,最後彩りに茹でたチンゲン菜としょうがのしぼり汁を加えて仕上げます。
 だしやしょうがの香りを楽しむことが出来たと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

研究発表の案内

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp