![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:63 総数:648212 |
年賀状ありがとう!
1月2日(月)
昨日,学校に数十枚の年賀状が届きました。その中に,子どもたちから担任の先生宛の年賀状がたくさんありました。 きっと,担任の先生の自宅にも子どもたちからの年賀状が届いていることでしょうね。 年賀状は,新年を祝う言葉をもってあいさつし,お世話になった人や親しい友人などに,旧年中の厚誼の感謝と新しい年に変わらぬ厚情を依願する気持ちを伝えたり,ご無沙汰している人に近況を伝えたりする大事なしきたりです。 冬休み前に各担任から子どもたちに,年賀状の大切さを知らせています。 これからもたくさん届くだろうと思っています。楽しみです。 ![]() コメット元気です
1月2日(月)
昨日(元日)に職員室前の水槽で飼っている金魚「コメット」が1匹死んだことをお伝えしましたが,残った金魚たちは,元気に泳いでいます。餌もよく食べています。水質・水温も再点検してOKです。 まだ少し心配ですが,このまま様子を見たいと思います。 ![]() 明日1/3まで学校閉鎖中![]() 明日1/3(火)まで,京都市立学校は年末年始の学校閉鎖日になっています。 明後日1/4(水)から平常業務を開始します。ご迷惑かけますが,ご理解・ご承知ください。 なぜ?なぜ?なぜ?
1月1日(日)元旦
新年早々,残念なお知らせをしなければなりません。 昨日まで元気に泳いでいた「コメット」が1匹,今朝,死んでいました。 水質OK!水温OK!えさOK!食欲OK!・・・!何も問題なかったはずですが??原因がわかりません。このコメットは,昨年,保護者からいただいた1匹です。大きく育っていたのに残念です。残ったコメットや和金は元気です。 数年前もお正月に大型熱帯魚「テラピア}が白点病にかかって死んだことがあります。冬休み中,子どもたちの姿がないと金魚もさみしいのでしょうか? 丁重に中庭に埋めてやりました。 ![]() ![]() 新年 明けましておめでとうございます!新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 2012年(平成24年)元旦 ![]() よいお年を!
12月31日(土)
ゆく年くる年,大晦日です。 2011年(平成23年)が今日で終わります。1年間いろいろとありがとうございました。 来年,本校ホームページは,毎日途切れることなく更新して5年目に入ります。 これからも学校の情報を毎日,できる限りリアルタイムで発信していきたいと考えています。 醍醐西地域の皆様,保護者の皆様,そして,本校ホームページをご覧になっている皆々様,どうぞよろしくご支援の程お願いいたします。 よいお年を!! ![]() ![]() ![]() 年末夜間パトロール最終日
12月31日(土)
昨夜は,年末夜間パトロールの最終日でした。冬休みに入ってから一週間,毎日途切れることなく夜間パトロールをしていただきました。 地域諸団体の皆様,栗陵中学校PTAの役員さん,そして,本校PTA本部役員さん,毎日寒い中ありがとうございました。 おかげさまで,無事新年を迎えることができそうです。新年も本校教育に,何卒よろしくご支援・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。 よいお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() 全校百人一首大会に向けて
年末12/22(木)に北校舎に新しい階段掲示が設置されました。
北校舎東側の階段に,1月末に児童会行事で実施される「全校百人一首大会」に向けて,読み札(上の句)・取り札(下の句)を覚えられるように掲示しました。 南校舎には,すでに掲示しているのですが,子どもたちからの希望もあり,北校舎にも同じものを掲示しました。 授業開始の1/10から子どもたちは,階段を上がる度に毎日一つずつ覚えていってくれたらうれしいです。 ![]() 夜間パトロールご苦労様です
12月30日(金)
昨夜も地域の夜間パトロールがありました。 昨夜は小雨が降る中でしたが,多くの地域諸団体の皆様,小中PTAの役員さんが醍醐西地域を回っていただきました。 拍子木の音が聞こえると,窓を開けて「ご苦労様です!」と声をかけてくださる方もありました。また,保護者ともに子どもたちも一緒にまわる姿もありました。 今夜も9時から自治会館をスタート・ゴールに実施されます。どうぞよろしくお願いします。 ![]() 夜間パトロール実施中!ご苦労様です
冬休みに入って,毎晩,夜間パトロールが実施されています。
醍醐西自治町内会連合会の諸団体のみなさん,栗陵中学校PTAのみなさん,そして,本校PTAに皆さん(総勢20〜30名)が,夜9時から西団地方面,東・中団地方面,上ノ山・中山方面に分かれてパトロールされています。 先生も同行している日もあります。特に栗陵中学校の先生は,大勢(約10名)で参加されています。 また,上記のパトロールとは別に,各地域で「防犯や火の用心」のため,パトロールされている姿も見られます。 醍醐西校区の子どもたちの健全な育成のため,寒い中本当にありがとうございます。ご苦労様です。 昼間については,本校教員がアルプラザやダイゴローの中を午前・午後に見まわっています。 12/28現在,昼間も夜間も指導を受けた子どもたちはいません。うれしいことです。 ![]() ![]() ![]() |
|