![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:59 総数:373092 |
タマネギの苗植え7・8年![]() ![]() 9年生『ぴーちくぱーちく』訪問![]() ![]() 0才〜3才の乳幼児と一緒に遊びました。手作りおもちゃを持っていって遊んだりぴーちくぱーちくに置いてあるもので遊んだりしました。一緒に活動する中で,いろいろ気づいたことや発見したことがあったようでした。 また,訪問していろいろな活動をする予定です。 出前授業5年:環境と車![]() ![]() ガソリン車は,二酸化炭素を出して環境に良くないことやガソリン(原油)は,約40年でなくなることなどから,電気自動車やハイブリッドカーに変わっていく必要があることを学びました。また,電気自動車やハイブリッドカーなどの良い点や悪い点も学びました。最後に,乗ってこられたハイブリッドカーを見せていただきました。 ふれあいトーク in Ohara![]() ![]() 縦割りの6グループに分かれて,左京区にお住まいの方や左京区で働いておられる方に来ていただき,話し合いを行いました。 生徒と参加者の方々とのテーマに沿った話し合いを通して,異世代間の交流を深め,互いに理解を図ることや,生徒が身近な大人以外の話を聞くことで,自らの視野を広げる機会とすることを目的としました。 「キャリア教育を通して,学んだこと,成長したこと」「大原未来予想図。(自分なりに考えた30年後の大原の様子)」「将来,どんな大人になりたいか。」というテーマで話し合いました。 合同音楽(中後期ブロック)![]() ![]() 杉本竜一作詞・作曲『Tomorrow』とかぜ耕士作詞,中村八大作曲『涙をこえて』の練習をしました。文化祭で歌った曲ですが,思い出すために,合同音楽を行いました。 ふれあいタイム![]() ![]() 3つの場面をビデオで紹介しました。それぞれおかしいなと思ったこととどうしていったらよいかを発表しました。 登校編では,服の色について,遊び編では,座り方について,給食編では,食べる量についてでした。男の子だから,女の子だからと限定するのではなく,人それぞれが違う。個性を大切にしていくことが必要だ。 おかしいな。変だな。と思ったら,見過ごさないで立ち止まって考えることが必要だ。というお話がありました。 朝会![]() 1/3くらい水が入ったコップの絵を見せられて,みんなに質問されました。砂漠の中で,このコップの水を見ると,みんなはどう思うかな?「これだけしかないのか」と思うか,「ラッキー,これだけ残っているのか」と思うか。一人一人感じ方は違うと思います。さて,みなさんはどちらですか? 認証式![]() ![]() 各専門委員には,教室で担任の先生より渡されました。 児童生徒会役員選挙![]() ![]() 全員の演説が終わった後,投票が行われました。5人が決まりました。 全校マラソン大会
11月8日(火)の3・4校時に,全校マラソン大会を行いました。4つのグループに分かれ,コースや距離も変えて行いました。
みんな全力を出し切り,素晴らしいタイムでゴールすることができました。 保護者の皆さんや地域の皆さんにもご協力いただき,交通整理をしていただいたり,応援をしていただいたりしました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|