京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up76
昨日:64
総数:273835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

金魚すくい Goldfish scooping

画像1
 9月4日(日),いきものクラブの『金魚すくい大会』が行われました。グループに分かれ,ポイと呼ばれる道具で金魚をすくいました。初めての1年生も2・3回目からは少しずつコツがわかり,すくえるようになりました。2分間で12匹もすくった子もいました。家で飼うための金魚をもらって,子どもたちはうれしそうに帰って行きました。残った金魚は,今学校の池で泳いでいます。登校した子どもたちはすぐに金魚を見つけ,つかまえようと夢中です。金魚はそう簡単につかまりませんが・・・。

報告会 Debriefing session

画像1画像2
 9月2日,全日本ジュニア綱引選手権大会の報告会を行いました。東京での試合の様子をビデオを通して見ていただきました。計量,写真撮影(選手の入れ換わりができないように)などもあり本格的な試合だったこと,試合が進むにつれてだんだん調子が出てきたことなど映像が語っていました。試合で勝つたびに拍手が湧き,本当の試合が再現されたようでした。指導してくださった消防署「ロブスターチーム」の方々,地域・保護者の皆様本当にありがとうございました。次は,11月の姫路での大会を目指してがんばります。

2つの優勝杯!(京都府小学生つなひき大会) Two championship cups!(Kyoto Junior Tug of War Championships)

画像1画像2画像3
 8月28日(日),第2回京都府小学生つなひき大会が行われました。本校からは3・4・6年生が出場しました。低学年の部(1〜3年生),高学年の部(4〜6年生)で,熱戦が繰り広げられました。家族や南大内の方々の声援に応え,みんな一生懸命でした。低学年の部では3年生が優勝,高学年の部では6年生が優勝しました。6年生チームは,近畿大会への出場権を手にしました。

清水寺見学 Visit to Kiyomizu temple

画像1画像2画像3
 8月24日,ジュニア京都検定教室で清水寺の見学に出かけました。地域の歴史に詳しい方に案内していただきました。庚申堂や仁王門についてお話を聞いた後,随求堂(ずいぐどう)で胎内めぐりをしました。初めての子どもたちはどきどきしながら,暗闇の中を歩きました。本堂では千手観音に手を合わせ,線香に火を灯したり,清水の舞台についてのお話を聞いたりしました。音羽の滝では長寿や賢くなることや美しくなることを祈って滝の水を口に含んでいました。

美術館鑑賞教室 Appreciation of paper cutouts

画像1
 8月23日,えき美術館『魔法のはさみー今村光彦の切り紙美術館ー』の鑑賞に出かけました。小学校1年生から切り紙に熱中していたという作者のたくさんの作品を見ることができました。子どもたちは細かな植物や動物などの表現に驚いたようです。また半分に紙を折って同じ形ができていることや,少し浮かすことで違う色が見えるというような工夫にも気づいたようです。作品とともにたくさんの植物や昆虫や鳥の名前も覚えて帰ってきました。

ポベショビツエ小学校   Pobezobice primary school

画像1
ドイツ国境にある町チェコ共和国のポベショビツエ。ポベショビツエ小学校は,町の中心から徒歩で5分ほど,駅から徒歩で10分ほどの所にあります。学校の裏手には池があり,池を隔てて芝生の運動場があります。

教室  Classroom

画像1画像2
 校舎は第二次世界大戦中も戦後もドイツ軍やロシア軍に使用されていたようです。隣の大きな建物はまだ修復されず戦争の傷跡を残したままです。
 校舎の中は明るい色が塗られ,きれいに整頓されていました。裏庭は今工事中で,子ども達が自然観察をしたり,遊んだりするスペースになるそうです。

チェコ語の本やノート Book and Notebook

画像1画像2
 「ドブリーデン」こんにちは,「ジェクイ」ありがとう,「プロシム」どういたしまして,「ナスフレダナウ」さようなら,チェコ語はとても優しく聞こえることばです。

ロンスペルク城 Ronsperg Castle

画像1画像2
 光子夫人の住まいであったロンスペルク城は,第二次世界大戦で廃墟になってしまいました。今,日本の方々の募金によって,懸命に修復が進められています。

五山送り火観賞Appreciation of Gozann no Okuribi

画像1画像2
 8月16日,屋上プールで,恒例のおやじの会主催の五山送り火観賞会が行われました。8時過ぎ大文字が明るく夜空に浮かび上がりました。東寺のシルエットと赤い満月と炎の大文字に「きれいやね。」の声があちらこちらで上がっていました。4つの送り火を見ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
1/8 もちつき大会
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp