京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up5
昨日:45
総数:350253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

なかよし運動会

 11月2日(水)に,左京南支部の育成学級のお友だちが集まって,葵小学校で運動会が実施されました。本校のたんぽぽ学級も,朝からバスに乗って葵小学校まで行きました。
 たくさんのお友だちとたくさんの競技に出て,思いっきり楽しみました。
 お弁当を持って行きましたので,みんなで体育館に入り,「いただきま〜す。」
 応援に来ていただいていたおうちの方も一緒に食べました。
 
 「来年は修学院小学校で会いましょう」というメッセージと共に,楽しい運動会は閉会になりました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 秋見つけ その2

秋をたっぷり見つけた後は,お待ちかね,お弁当タイムです。せっかく仲良くなったので,グループごとに食べました。

シートを敷いて,用意ができたら
「いただきま〜す。」
みんな,にこにこして,とてもおいしそうです。

ごちそうさまをした後は,自由時間です。
芝生にごろんと横になってひなたぼっこをするグループ,坂をころころ転がるグループ,だるまさんがころんだやおにごっこをするグループ,虫さがしや秋見つけをするグループなど,思い思いに過ごしていました。

今日一日,誰一人けがをしたり,けんかをしたりせず,みんなで楽しく秋見つけをすることができました。

画像1画像2画像3

1・2年生 秋見つけ その1

1・2年生合同で,秋見つけをしました。
行き先は「京都御苑」です。
前の日に雨が降り,朝のうちも少し雨が残っていたのですが,出発する頃にはとてもよいお天気になりました。

京都御苑に着くと,グループ活動になります。
1年生と2年生合同グループです。
2年生は1年生の手をつないで一緒に歩いてくれました。
1年生は2年生のお兄さん・お姉さんを頼りに,ついていきました。

母と子の森周辺では「あきみつけビンゴ」をしました。
「ちいさなどんぐり」「かぜのにおい」「コオロギのなきごえ」など,目と手と耳と鼻などの五感をはたらかせて,秋をいっぱい感じることができました。




画像1画像2画像3

3年生 『へんとつくり』の学習

画像1
日曜日の参観では,『へんとつくり』を使ってのクイズ大会をしました。

「周」「十」「寺」に,ある『へん』をつけると新しい漢字になります。
というような問題をグループで相談して作成しました。

『へんとつくり』の仕組みを考えながら取り組むことができました。
次回から,新しい漢字を学ぶときは『へん』や『つくり』も意識してみましょうね!

3年生 社会見学の様子

画像1画像2画像3
今日は八つ橋工場に,社会見学に行きました。
実際に工場の中に入り,作る過程を見させていただきました。
材料は,『米粉・三温糖・ニッキ』などを使ってつくっていることを教えてもらいました。

さまざまな質問にも快く答えて頂き,充実した時間になりました。

3年生 棒を使って…

画像1画像2
 算数で『三角形』の学習に入りました。
 まず,3色の棒を使って様々な形の三角形を作成しました。3色の棒を使うと,10種類の三角形ができることに気付いていました。

これからは,それぞれの三角形の特徴から,三角形の名称について学習していきます。

3年生 鏡を使って…

画像1画像2
理科で『光のはたらきをしらべよう』の学習をすすめています。
今回は,鏡を使って光の進み方について調べました。
光を反射させると,まっすぐに進んでいます。

なかなか,肉眼で確認することは難しいですが,光の仕組みを知ることができました。

3年生 かげおくり

画像1画像2
国語で『ちいちゃんのかげおくり』の学習をすすめています。
今日は,本文中に出てくる「かげおくり」をみんなでしました。

「ひとうつ,ふたあつ,みいっつ。」
「ようっつ,いつうつ,むうっつ。」
「ななあつ,やあっつ,ここのつう。」
「とお。」

みんなで声を合わせて数えました。
すると…

「先生〜。一瞬やけど,ホンマに白いかげがおくれた!!」
「友だちと手つないだらそれが空に見えたー」 

など,これからの学習に生かせそうな発言もたくさん聞くことができました。

4年「白杖を使って」

画像1画像2
 ふれあい学習の時間に,白杖をつかって歩く体験をしました。
 アイマスクをしているのでまわりがみえない中,子どもたちは視覚障害者の方々の苦労や不安について知ることができました。

4年 「視覚障害について理解を深める」

画像1画像2
 全盲・弱視という障害について理解を深めるため,ゲストティーチャーをお招きして講演をしていただきました。
 メールや携帯電話が使えるのはもちろん,「運動場で徒競走ができるなんてあたりまえ」など,驚きの事実や初めて知ったことがとても多く,障害について理解を深めることができた2時間でした。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp