京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:35
総数:490763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

山の家だより 37 四日目 朝

今朝は、昨日より5度以上下がりました。曇りで、少し霧雨が降っていました。山に登れるのか心配しました。旗も、はためき、風が強いので余計にに寒く感じました。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家だより36 天狗杉後半スタート

 昼食後は後半のスタートです。花脊峠を回って違う道を歩き始めました。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家だより35 天狗杉昼食

 昼食は自分で詰めた「手詰弁当」。班の仲間と京都市内を眺望しながらいただきました。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家だより34 天狗杉市内眺望

 京都市内が一望できる場所を教えていただきました。
「こんなによく見えたのは初めて。」
と,何度も登山されている方が仰るほどよく見えました。
 肉眼でも京都駅の京都タワーがはっきりわかりました。確認のために双眼鏡でも見ました。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家だより33 天狗杉山頂

 山頂には三角点があり,天狗杉の手作りの看板や標識がありました。京都の山好きの人達に愛されているコースだと思いました。山頂は景色がよく見えないので,少し移動して昼食をとることにしました。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家だより32 天狗杉険しい山道

 本当に険しい山道を一列で登っていきました。
「もうすぐですよ。」
と言っていただいても,空腹や疲れで足がなかなか進みませんでした。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家だより31 天狗杉合流

 天狗杉山頂の真下の「旧花脊峠」で合流することになっています。
 大木の下に小さな祠があり,お地蔵さまが祀られています。
 静かな山中に子ども達の歓声が聞こえてきました。合流してから記念撮影をしました。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家だより30 天狗杉出発

 4日目のメイン行事「天狗杉登山」へ出発です。
 霧雨模様の天気だったのですが,雨降りにならずにラッキーです。
 旧花脊峠まで自動車で往復した児童に付き添い,一足先に山の家に戻りましたので,「天狗杉登山の一部」を速報します。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家だより29

 三日目も終わりに近づきました。だいぶ慣れてきたので、逆に気が緩んできたところがあり、すこし注意をされていました。明日は、メインイベントの山登りとキャンプファイヤーです。空模様が心配です。今、細かい雨が降ってきました。明日、登るかどうかを判断します。
画像1
画像2

花脊山の家だより 29 天体観測の代わりのDVD

 残念ながら空が曇ってきましたので、天体観測ができなくなりました。その代わりに、山の家にあるDVDを見ました。とてもすばらしい夜空での映像でした。秋と冬の星座を見た後は、はやぶさ話でした。イトカワから帰ってくる感動的な話を見ることができて、日本の誇りであると感じ、宇宙の広さを痛感しました。子供たちもとても感動していました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp