京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up29
昨日:18
総数:648499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

夜間パトロール実施中!ご苦労様です

 冬休みに入って,毎晩,夜間パトロールが実施されています。

 醍醐西自治町内会連合会の諸団体のみなさん,栗陵中学校PTAのみなさん,そして,本校PTAに皆さん(総勢20〜30名)が,夜9時から西団地方面,東・中団地方面,上ノ山・中山方面に分かれてパトロールされています。

 先生も同行している日もあります。特に栗陵中学校の先生は,大勢(約10名)で参加されています。

 また,上記のパトロールとは別に,各地域で「防犯や火の用心」のため,パトロールされている姿も見られます。

 醍醐西校区の子どもたちの健全な育成のため,寒い中本当にありがとうございます。ご苦労様です。

 昼間については,本校教員がアルプラザやダイゴローの中を午前・午後に見まわっています。

 12/28現在,昼間も夜間も指導を受けた子どもたちはいません。うれしいことです。


画像1
画像2
画像3

年末・年始 学校閉鎖中!

画像1
12月29日(木)

 本日12月29日(木)より1月3日(火)まで,京都市立の幼・小・中・高・支援学校すべてが,年末・年始の学校閉鎖期間に入っています。

 よろしく,ご理解・ご承知ください。

静かな運動場

12月28日(水)

 昨日まで,運動場には子どもたちの姿が見られたのですが,今日は朝から誰も遊びに来ていません。
 静かな運動場ですが,やはり子どもたちの声が聞こえないと寂しいものですね。

 みんなどこで遊んでいるのでしょう?それとも外は寒いので家の中にいるのでしょうか?
画像1

すっきりきれいになりました

12月28日(水)

 職員室前,保健室前の大型水槽の清掃作業がおわりました。

 和金・コメットの水槽,小型熱帯魚 テトラ類の水槽,大型肉食熱帯魚 オスカーの水槽にはりついた「藻」のそうじやフィルターの取り換え等,半日がかりでやりました。
 すっきりきれいになり,澄んだ水になり魚たちも気持ち良さそうでした。

 新年も,子どもたちや教職員を和ましてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

学校閉鎖日のお知らせ

 明日12月29日(木)〜1/3(火)までの6日間,京都市立幼・小・中・高・支援学校すべての学校が,年末年始の学校閉鎖日になります。
 
 よろしくご承知ください。

 よいお年をお迎えください。
画像1

うさぎ小屋も大掃除 そして,野菜をありがとうございます

12月27日(火)

 昨日は職員作業で,学校の大掃除をしましたが,今日はうさぎ小屋の中をきれいに掃除してやりました。
 
 うさぎ小屋は,毎日欠かさずエサやりの時に,糞尿の始末もして清潔にしていますが,今日は年末の大掃除でもあり,小屋の中を高圧洗浄機を使って徹底的にやりました。
 その間,ウサギたち(キキとミル)は外に出されていましたが,掃除が終わった途端,ピカピカになった小屋に飛び込んで,さっそく「糞」をポロポロとしてしまいました。
 せっかく掃除したのに・・・!がっくりでした。でも仕方ないことですね。

 追伸

 昨日,冬休みの野菜(エサ)が不足していることをHPに載せたところ,さっそく中山保育園の園長先生がたくさんの野菜を持ってきてくださいました。
 ありがとうございます。これで,年末年始は大好きな野菜を食べることができます。
画像1

部活動 卓球(女子)全市交流会情報

12月27日(火)

 昨日の男子に引き続いて,今日は女子の部が開催されました。

 早朝から子どもたちは,京都ハンナリーズ体育館(西京極 京都市立体育館)に勇んで出発しました。

 現地から画像が送られてきました。がんばれ醍醐西っ子!
画像1
画像2
画像3

5年のページ  今年最後の学習会

12月27日(火)

 今年最後の学習会にたくさんの子どもたちが参加してくれました。

 先生たちもその意欲に応えるべく,7〜8名の先生で,個々に宿題のチェックをしていました。

 いい雰囲気での最後の学習会になりました。
画像1
画像2

京都市PTA連絡協議会からのお知らせ

 明日27日(火)の京都新聞朝刊25面全面に,市P連研修会の内容(12/10,テーマ「子どものケータイ!どう向き合う?」)が掲載される予定です。
 市P連が人づくり21世紀委員会と共に携帯電話のフィルタリング義務化の署名活動を展開してから4年。「子どもたちにケータイは本当に必要か」「将来を見据えて現時点でどのような使い方を教えていくか」などについて,講演会やパネルディスカッションの内容が詳しく紹介されます。是非ご覧いただき,家族で携帯電話について話し合うきっかけとしていただければ幸いです。



これで安心!凍結防止剤散布

12月26日(月)

 大掃除に続いて,全教職員が運動場に出て,凍結防止剤をまきました。

 これから朝,運動場が凍てついてしまうと,子どもたちが遊ぶ中間休みや昼休みの頃に融けて,運動場がじゅくじゅくになり使えなくなります。
 年明けには,中間マラソンもはじまりますので,この時期にしっかりまいておかなければなりません。大掃除のあと,汗だくになりながら運動場全面にまきました。

 先生方,お疲れ様でした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/29 年末学校閉鎖日
12/30 年末学校閉鎖日
12/31 大晦日
1/1 元旦
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
1/4 冬休み 学校は平常通り開いています。

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp