京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:9
総数:130395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

修学旅行 二日目

画像1
軍艦島を離れました。午後は長崎市内見学です。



修学旅行 二日目

画像1画像2画像3
今日は軍艦島探検。日差しは強くなく、涼しいです。これから乗船します。

石炭産業の遺跡。夢のあと。


五千人も最盛期には人が住んでいました。今はトンビが住んでいるだけです。



修学旅行

画像1
お天気に恵まれ、見学無事終了。海風がさわやかです。


修学旅行

画像1
ハウステンボスにいよいよ入園です。これからが楽しみです。

修学旅行

画像1
晴天です。無事九州に入りました。博多駅で列車待ちです。


修学旅行 1日目

画像1
トランプで盛り上がっています。二人掛け席が三人掛け席になっています。


修学旅行 1日目

画像1
無事新幹線に乗り出発しました。みんな元気です。

休日参観

画像1画像2画像3
 本日,休日参観を実施しました。1・2校時は,授業を見ていただきました。小学校では,2校時に,「暗唱大会」を行いました。緊張しながらも,がんばって発表していました。3・4校時は,児童・生徒・保護者・教職員でスポーツ交流を行いました。「ジャンケンゲーム」「ボール送り」「大縄跳び」そして,中学生と保護者・教職員対抗の「バレーボール」の試合を行いました。午後からは,また授業の様子を見ていただきます。

田植

画像1画像2画像3
宕陰地域は,棚田で有名です。今は,田植も終わり,きれいな田園風景になっています。宕陰小中校でも,例年より遅くなりましたが,地域の方に指導していただいて,昨日,6月3日(金)に全校児童・生徒みんなで田植を行いました。子どもたちのなかには,初めて体験する子どもたちもいましたが,みんなで協力して田植を終えることができました。これからも,稲が成長する様子を観察していきたいと思っています。

校長室から

校長室から

私は常々,子どもたちにはできるだけ美しいものにふれさせるべきだ,と考えています。自然や芸術などの美しい物にふれる中で,子どもたちの感性が磨かれ,自他を大切にする豊かな心が育って行くはずです。
ところが,最近では大人社会の醜いことや,人間不信に陥るようなことが連日報道されていて,このような暗澹たる社会・家庭の状況が子どもたちの心にどんな影響を与えるのかを考えるとき,本当に心配になります。
しかし,本校の子どもたちの周囲には,すばらしい里山の自然があります。その良さを求めて多くの人々が四季折々にこの地域を訪れ,またマスコミなどでも紹介されています。私たちは児童・生徒にこの自然の美しさに気づかせ,それを大切にしようとする態度を,子どもたちに是非とも育てたいと考えています。
また,地域の方々の子どもたちへのまなざしは,とても優しく温かいものがあり,地域全体で子どもを見守り育てて行こうという気持ちがあふれています。
このように,豊かな自然と地域の方々の人情に子どもたちは包まれており,これは大変幸せなことです。本校は里山の小規模な学校ですが,心優しく,たくましく,将来社会の中で自分の良さをしっかりと発揮できる人に育ってほしいと願い,私たち教職員も日々教育活動に取り組んでいます。

23年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp