最新更新日:2024/11/01 | |
本日:18
昨日:47 総数:497273 |
冬休みの寒い朝 〜12月26日〜
冬休みに入り,日本海側では大雪の便りが聞かれるようになりました。
月曜日の朝は京都でも小雪がちらついています。花壇と運動場は雪で薄化粧し,比叡山は雪雲の中でした。時々小雪が舞い,冬休みに入った校舎も寒そうでした。 児童の皆さんは,お手伝いや冬休みの学習をがんばっているのでしょうね。 終業朝会 〜12月22日〜
校歌斉唱の後,校長先生のお話を聞きました。普段の朝会なら座って聞くのですが,床が冷たいので,今日は立ったままで聞きました。
【3/11】 この日付は東日本大震災がおきた日。今年の漢字に『絆』が選ばれたように,たくさんの国民の日常生活が一変しました。まだ数千人の行方不明者と,もっと多くの方々が避難生活を送っておられます。修二小でも今週は『挨拶運動』に取り組みました。挨拶は,人と人の心をつなぐ大切な役割をしています。冬休みに入っても,しっかり挨拶をしましょう。 【12/22】 本日は『冬至』です。今日は一番昼が短い日です。明日から,少しずつ昼が長くなります。 【元旦】 1月1日の朝のことです。昔から『一年の計は元旦にあり』と言います。「早寝・早起き」を心がけることにより,生活リズムが整い,有意義な冬休みを送ることができます。 【1/10】 年明けに登校する初日です。交通事故に気をつけて,元気な顔を見せてください。 忘れ物・落し物 〜12月22日〜
今日もたくさんの『忘れ物・落し物』が玄関に並べられています。名前さえ書いてあれば持ち主に返せるのに…とても残念に思っています。個人懇談会が終わって,少し量が減ったようにも思いますが…。物を大切にするために,持ち物(衣類も含めて)には名前を書くようにしてください。
玄関には新春気分満点の花も飾られています。来年こそは,『忘れ物・落し物』がなくなりますように…。 お楽しみ会 〜12月22日〜
写真は4年生のお楽しみ会ですが,どこの学年・学級でも,冬休みの宿題やくらしについての学級指導を受けて,お楽しみ会があったようです。
児童会『あいさつ運動』 〜12月19日〜
例年この時期に児童会主催の『あいさつ運動』が,朝の東西の校門で行われています。12月は人権月間です。挨拶は,人と人の心をつなぐ大切な役割をしています。大きな声で爽やかな挨拶をしてください。
小中連携『漢字検定』にチャレンジ 〜12月19日〜
2月4日土曜日に,修学院中学校で漢字検定を受けるための申込の様子です。
自分で要綱を取り寄せて最寄りの会場を探して受けるとなると,たいへん面倒です。今回も,修学院中学校の学校運営協議会の役員の方々にお世話して頂きます。さぁ,合格目指して冬休みを有意義に使って勉強してください。 先生の勉強会 〜12月15日・『図工』〜
会議が終わってから,1年生の教室で図工の勉強会をしました。講師は中川先生でした。
短い時間でしたが,題材の選び方・与え方,画材の選び方や,子ども達の作品を良くするための声のかけ方など,図工の指導のポイントについて学び合いました。 PTA読み聞かせ 〜12月15日・『ポッ・スットン』〜
雪の降る日に一通のはがきがポストに投函されました。大雪なので,郵便が届かないかもしれません…。すると,とても不思議なことがおこりました。
マラソン週間のために先週はお休みでした。来週の木曜日が今年最後のPTA読み聞かせです。たくさんの人に聞いてもらいたいと思っています。 宝ヶ池マラソン大会3 〜12月14日〜
快晴に恵まれ,宝ヶ池マラソン大会を実施できました。
チェックポイントでは,ハンコを押してもらったりサインをしてもらったりします。 「がんばったね。」 という一言に,児童の顔が緩む瞬間でもありました。 帰りも徒歩です。帰り道は行く秋の山の様子を楽しむ余裕があったのではないでしょうか。たくさんの保護者のご声援・見守りありがとうございました。 学校に戻った子ども達は,給食・掃除・午後からの通常学習をしました。疲れていることと思います。ゆっくり休養して,疲労回復につとめてほしいと思っています。 宝ヶ池マラソン大会2 〜12月14日〜
快晴に恵まれ,多数の保護者の方に見守られて宝ヶ池マラソン大会を実施できました。
10時5分に6年生からスタートしました。11時5分までの1時間がマラソンタイムでした。 |
|