京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up4
昨日:128
総数:930447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

アウトドアクラブ 缶でご飯を炊きました!

 同じ形の缶を二つ使って,下はかまど,上はなべとしてご飯を炊きました。
 缶には空気穴をあけて中には炭を入れました。
 ほとんどの子どもたちが上手に炊くことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

2年生 冬休み・・・でも学習会に来たよ!

画像1画像2
クリスマスも終わり,今度はお正月が来るのを楽しみにしている子どもたち。
今日は,学習会の1回目です。子どもたちは雪がぱらぱらと降る中,友だちと
待ち合わせをして元気に学校へ来てくれました!
教室に入ると早速宿題プリントを出して,一生懸命に取り組んでいました。
中には「もう,宿題のプリント全部終わったわ〜。」と言ってくれる子どもも
いました。
この次の学習会は1月6日です!
また元気に学校に来て,楽しい話をたくさん聞かせてくれるのを楽しみにしています!

5年生 学習会がんばっています!

 9時から10時30分の1時間半,どのクラスの子どもも自分の課題を中心に集中してがんばりました。
画像1
画像2

5年生 学習会&再テストがんばりました!

 冬休みに入り,寒さが一段と厳しくなってきましたが,たくさんの子どもたちが学習会に参加しました。
 冬休みの宿題や,再テスト,テスト直しなどを,1時間30分間集中して学習に望みました。
画像1
画像2

5年生 花背山の家情報

 クリスマス寒波の到来により,花背の山にも雪が降りました。
 気温マイナス4度。道路も山道に入ると,真っ白に雪が積もっていました。
 来年,16日からの雪は今のところ心配なさそうですね。
 ゆぅ〜きや♪コンコ♪もっとたくさん積もって欲しいですね!!
画像1
画像2
画像3

5年生 版画 がんばって彫ってます!

 顔の筋肉や手の筋肉を考えながら,彫り進んでいます。
 出来上がりをイメージしながら,彫っています。
 年明けに刷れるように,また,『手』を彫刻刀で切らないよう気を付けています。

画像1
画像2
画像3

5年生 今年の汚れは今年のうちに!

 学校を,教室を,廊下を,階段をきれいにしました。
 給食を食べてから,2時まで全校でピカピカ大作戦を開始しました。
 パソコンの裏や傘たての中など,普段なかなか掃除しない場所を徹底的に掃除しました。
 美しくなった学校は,気持ちがいいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 朝会で作文発表しました!

明日から冬休みです。
朝会で6年生3人が,これまでの学校生活を振り返って,作文を発表しました。
運動会の組体操で協力して8段ピラミッドを完成させたこと,大文字駅伝の予選会のAチームに入るのに努力しがんばったこと,けがをしたけど友達の優しさ大切さを実感したこと,どの発表も下級生に思いが伝わるすばらしい発表でした。
6年生はあと,52日で卒業です。
1日1日を大切に過ごしていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

藤小タイムで作文を発表しました!

21日(水)の3時間目に,藤小タイムがありました。

藤ノ森小学校では人権月間に,人権についての作文を書きます。
それを学級,学年で発表し合い,聞き合って,学年代表を選びます。

各学年代表の子どもたちが21日(水)の藤小タイムでそれぞれの作文を発表しました。
代表の子どもたちは,友だちのことを考えた作文や,思いやりを大切にした作文を檀上に立って,しっかり発表することができました。

また聴く側も,人権について考えながら目と耳と心で,しっかりと聴くことができました。

画像1
画像2

冬休みを元気にすごしましょう!

画像1画像2
いよいよみなさんが心まちにしている冬休みですね。今年は、かぜの大流行もありませんが、かぜの予防には十分気をつけてください。手あらい、うがい、部屋の換気をしっかり行い、冬休みを元気に楽しくすごしましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日
1/1 学校閉鎖日
1/2 学校閉鎖日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp