京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:49
総数:563733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★6年・よいお年を★2011/12/22

画像1
★6年・よいお年を★2011/12/22
 明日から冬休みです★ミ!
 そして
 2011年が終わろうとしています★ミ!
 いろんなことがあった2011年でした★ミ!
 つらいこと,苦しいこと,悲しいこと,楽しいこと・・・
 いろんなことがあっての人生です★ミ!
 新しい年,2012年がやってきます★ミ!
2012年は,旅立ちの年,飛翔の年です★ミ!
 子どもたちとステキな年を創造したいと思います★ミ! 
 きたる2012年もどうぞよろしくお願いいたします★ミ!
 どうぞみなさま,よいお年を★ミ!

★運動場の冬支度★2011/12/22

画像1
★運動場の冬支度★2011/12/22
 子どもたちが帰った運動場に<凍結防止剤・塩化カルシウム>を散布しました。
 通常、水は0度で凍り雪や氷になりますが、塩が水に溶けた状態である「食塩水」は、この凝固点が0度よりも低くなります。すなわち,0度では凍らなくなるのです。
 塩には、雪を溶かしてしまうだけでなく、まいた後でも、その路面が凍らないように保つ効果があります。塩のまかれた地面や道路では、降ってきた雪と、すでに降り積もった雪が、食塩水と混ざって薄い食塩水になります。だんだん食塩水は薄くなっていきますが、ある程度の濃度に薄まるまで、0度では凍らない状態が続くので凍結防止になるのです。
 冬になると,道路のわきに,白い袋がおいてありますね。あれが,凍結防止剤です。あれを運動場に散布したのです。★ミ!

給食室からこんにちは 2011/12/22

画像1画像2画像3
今日で12月の給食は終わりです。

 今日の給食は,『玄米ごはん・牛乳・関東煮・ひじき豆・りんご』でした。

 『玄米ごはんは』は,年に6回登場します。いつもの白米に20パーセントの玄米が入っています。全体に黄色っぽい炊き上がりになります。
 玄米は,白米に比べるとビタミンや食物繊維が多く含まれています。

 主菜の『関東煮』は,おでんのことです。たこ・ちくわ・うずら卵・じゃがいも・にんじん・大根・こんにゃくを削り節と昆布のおだしでコトコト炊きました。
 
 じゃがいも・大根・にんじんもとてもやわらかく煮えていて,美味しかったです。
  
 来年は1月11日から給食が始まります。
 よいお年をお迎えください。

 

★6年・彩色木版画★2011/12/22

画像1
★6年・彩色木版画★2011/12/22
 冬休み最後の彩色木版画。
 彫刻刀を使っての<彫り>です。
 今日は,目と鼻と鼻周りを彫りました。
 使う彫刻刀は,切出し刀,丸刀です。
 昨日の緊張感をもちながら慎重に慎重に彫りすすみました。★ミ!

★6年・ブロッコリーの収穫・第1号★2011/12/21

画像1
★6年・ブロッコリーの収穫・第1号★2011/12/21
 ブロッコリーの栽培85日目!
 ブロッコリーの収穫,第1号者誕生!
 スクスクと順調に成長をし,市販のブロッコリーと同等の大きさに成長をとげたブロッコリーがありました。
 1月12日の収穫と調理実習まで待つことができず,今日,収穫することにしました。
 みんなのブロッコリーも順調に育っています!
 来年の収穫時期がとっても楽しみです!★ミ!

★6年・体育・サッカー★2011/12/22

画像1
★6年・体育・サッカー★2011/12/22
必死にボールを追いかける姿がありました。
 しかし、その姿は、ただやみくもに走る姿ではありませんでした。
 しっかり、得点を意識した、得点につなげるためにはどうすればよいのかを考えた姿でした。
 パスもとっても巧みです。かけ声、あるいは、アイコンタクト、そして、パス!そして、シュート!
 見応えのあるサッカーでした!★ミ!

★6年・2011年最後の給食★2011/12/22

画像1
★6年・2011年最後の給食★2011/12/22
 今年も残すところあと・・・8日!
 そして、今日は、2011年最後の給食!
 気の合う仲間と楽しくおいしい給食をいただきました!
 来年の給食は、2011年1月11日からです!★ミ!

★6年・2011年最後の朝会★ミ!2011/12/22

画像1
★6年・2011年最後の朝会★ミ!2011/12/22
 2011年最後の朝会がありました。
 校長先生から、今年1年を【学校は勉強するところ】というテーマでふりかえるお話がありました。
 さぁ!明日から、冬休みです!
 健康で、安全な冬休みをすごしてもらいたいものです!★ミ!

★6年・卒業文集2本★ミ!2011/12/22

画像1
★6年・卒業文集2本★ミ!2011/12/22
 今日も卒業文集を書きました。
 今日は,2本書きました。
 教室には、鉛筆の心地よい音だけがこだましました。
 年明けには、1本にしぼって清書をしていきます!★ミ!

★6年・彩色木版画★2011/12/22

画像1
★6年・彩色木版画★2011/12/22
 いよいよ,彫刻刀の登場です!
 切出し刀と丸刀の使い方の学習をした後,片目だけを彫りました。
 緊張の時間です! 
 ていねいに,ていねいに彫っていきます! ★ミ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

研究発表の案内

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp