![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:81 総数:930081 |
5年生 今年の汚れは今年のうちに!
学校を,教室を,廊下を,階段をきれいにしました。
給食を食べてから,2時まで全校でピカピカ大作戦を開始しました。 パソコンの裏や傘たての中など,普段なかなか掃除しない場所を徹底的に掃除しました。 美しくなった学校は,気持ちがいいですね。 ![]() ![]() ![]() 6年生 朝会で作文発表しました!
明日から冬休みです。
朝会で6年生3人が,これまでの学校生活を振り返って,作文を発表しました。 運動会の組体操で協力して8段ピラミッドを完成させたこと,大文字駅伝の予選会のAチームに入るのに努力しがんばったこと,けがをしたけど友達の優しさ大切さを実感したこと,どの発表も下級生に思いが伝わるすばらしい発表でした。 6年生はあと,52日で卒業です。 1日1日を大切に過ごしていきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 藤小タイムで作文を発表しました!
21日(水)の3時間目に,藤小タイムがありました。
藤ノ森小学校では人権月間に,人権についての作文を書きます。 それを学級,学年で発表し合い,聞き合って,学年代表を選びます。 各学年代表の子どもたちが21日(水)の藤小タイムでそれぞれの作文を発表しました。 代表の子どもたちは,友だちのことを考えた作文や,思いやりを大切にした作文を檀上に立って,しっかり発表することができました。 また聴く側も,人権について考えながら目と耳と心で,しっかりと聴くことができました。 ![]() ![]() 冬休みを元気にすごしましょう!![]() ![]() 1年生 2年生のフェスティバルに行ってきたよ!
20日(火)の2時間目に2年生から招待された,フェスティバルに行ってきました。招待状をもらった時から「いつ行くの?」と子どもたちは今日の日を楽しみにしてきました。
2年生の教室に行き,2年生からのはじめの挨拶をしてもらい,それぞれのお店に向かいました。「もぐらたたき」や「ビー玉ゴルフ」,「輪投げ」,「ボーリング」など本当に楽しいお店がたくさんありました。景品がもらえるお店もあったりと,子どもたちは大喜びでした。 1年後には,この子たちも今よりも成長した姿でフェスティバルを計画してくれるかと思うと,とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 ステキな時間をすごしました! 1年生タイム
先日,藤小タイムに向けて,学年で各クラスの代表の作文発表会「1年生タイム」を行いました。
和室に1年生みんなが集まり,友だちの作文を一生懸命に聞いていました。子どもたちは,それぞれに家族のことや友だちのことなど,自分の生活を振り返りながら,「人権」について考えました。 発表の後には感想を伝え合い,「友だちを大切にすることの素晴らしさ」や「優しい気持ちが伝わった」などステキな1時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 育成学級 みかんがりをしました!
運動場の脇にあるミカンの木に、たくさんのミカンが実りました。そこで、育成の仲間でみかんがりをしました。ふつうのハサミでは、固くて切れないので、植木バサミを借りて両手で切りました。下で、落ちてくるみかんを受け取る友だちもいて、チームプレーでバケツいっぱいのみかんがとれました。このみかんは、数の学習や、あぶり出しの実験、オレンジジャム作りなど、たくさんの活動に使う予定です。
![]() ![]() ごくろうさま!保健委員会![]() 2年生 生活科 いよいよフェスティバル!
さあ、20日(火)はフェスティバルです。1年生にも招待状をわたし、準備も整ってきました。どきどき、わくわくしながら当日を待っています。1年生が喜んでくれるように、楽しんでくれるようにと考えながら、アイデアを出し合う子どもたち。すてきなフェスティバルになりますように!!
![]() ![]() 1年生〜あきのにこキラ★ランドをひらいたよ!〜
今までたくさん集めてきた秋の物を使って、ゲームやおみくじ、飾りなど子どもたちは思い思いに作ってきました。グループで何度も話し合ったり、他の友だちのアドバイスを聞いて作り直したりしました。
いよいよ発表会です。大きな体育館で、1年生全員で準備から、後片付けまでをやりきりました。 お世話になった人をたくさん招待し、みんなで楽しく過ごすことができました。 終わった時の子どもたちは満足感で満ち溢れていました。 「あきのにこキラ★ランド」大成功! ![]() ![]() ![]() |
|