![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:23 総数:457953 |
立冬
今日は立冬
やはり秋らしく気温の低下がみられます。 ひと雨ごとに冬に近づいて 〜この自然感を大切にしたいと思います〜 体育館では,学芸会に向けて熱の入ったせりふと歌声が聞こえてきます。 18日はお楽しみにしてください!! 全校みんなで,いい学芸会を目指して取り組んでいます! 校庭の草花も秋〜冬用に植えかえ完了です。 朝日に照らされて,サルビアの赤が鮮やかです。 ![]() ![]() ![]() 卒業アルバム
6年生にとっては,小学校生活は残り5か月になりました。
6年生よく頑張っています。 全校のリーダーとして,そしてお手本ですね。 大文字駅伝の支部予選会も頑張ってほしいです。 今日は,思い出の卒業アルバム撮影の日 ![]() 11月の朝会を行いました。![]() ![]() ![]() 学校長から,「学芸会では,見ている人に感動を与える演技や表現ができるよう,練習に努力を重ねてほしい」とお話がありました。 続いて給食委員会から,牛乳パックやスプーンのよい片づけ方についての話がありました。 保健委員会からは,10月の歯みがき調べの表彰があり,手作りの賞状がよかったクラスに渡されました。 最後に,今月の目標「進んで体をきたえよう」を全校で確かめ,外遊びや11月 21日からのジョギングタイムへの意欲を高めました。 今日の給食献立から 〜さけとだいこん葉のまぜごはん〜![]() ![]() ![]() おいしくいただきました。 他メニュ:里いもとこんにゃくの土佐煮 キャベツの吉野汁 11月6日(日)けやきコンサートでした。11日(金)夜はお月見コンサートです。
本校のケヤキ
赤に黄色に変化 秋は深まってきています。 部活動凛凛クラブが,けやきコンサートを行いました。 は組のお友達と担任の先生もゲストで出演しました。 その他,お昼には5年有志によるダンス・パフォーマンスがありました。 (朱二ふれあいまつりに参加) ![]() ![]() ![]() 6年 学年活動 〜七輪体験〜 (3)![]() ![]() ![]() 給食後とは思えないほど,いろいろなものをたくさん食べた6年生。みんな,夕食食べられるかなぁ?でも,それだけ,楽しくおいしくいただけたということなのでしょう。 とにもかくにも,6年生も,おうちの方も,たっぷりと楽しくおいしい時間を過ごしていただけたのではないかと思います。 小学校生活の良い思い出が,またひとつ増えました。 6年 学年活動 〜七輪体験〜 (2)
クイズでゲットした食材は,いか,ししゃも,エリンギ,チーズちくわ,エビ,たこボール,とうもろこし,さつまいもなど,どれもおいしそうなものばかり…。
それらを七輪で焼いていると,あっという間に,香ばしい,おいしそうなにおいが学校に広がりました。 ![]() ![]() ![]() 6年 学年活動 〜七輪体験〜 (1)
今日は,6年生の学年活動がありました。
6年生にとっては,学年活動も,とうとう今回が最後となってしまいました。そのため,おうちの方も,たくさん参加してくださり,みんなでにぎやかな楽しいひとときを過ごしました。 今回の活動の中心は,今ではほとんど使うことが少なくなった「七輪」を使って,いろいろなものを焼いて食べる体験です。 1人1品ずつ,家から持ってきた食材とは別に,おもち,ソーセージ,マシュマロのほか,クイズに正解したグループから選んでいくスペシャル食材も用意されて,みんなますますヒートアップ! 以下は,スペシャル食材ゲットに向けて,クイズ大会をしているところです。 ![]() ![]() 教育実習生による外国語の授業
10月から,本校に2名の教育実習生が来ています。
担当学年は,6年生ではないのですが,今日は,その教育実習生に6年の外国語の授業をしてもらいました。 みんなは,ちょっといつもと違う雰囲気に,初めは少々ぎこちない感じでしたが,明るく楽しい実習生の授業に,あっと言う間にいつもの6年い組に…。 この時間のために,いろいろと準備をした実習生の努力の甲斐あって,「先生の授業,楽しかったなー!」そんな感想が聞かれました。 ![]() けやきコンサート・プログラム
けやき・コンサートのプログラムが今日配布されました。(校内配布)
![]() |
|