![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:14 総数:310838 |
6年 ランチルーム
6月13日(月)に1組,15日(水)に2組がランチルームで食について学習しました。
「地産地消」 「食料自給率」 「フードマイレージ」 などについて栄養士の先生に教えてもらいました。 地元の食料を食べることの大事さがよく分かりました。 買い物のときに,どこから来た食材なのかも考えられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 6年 プール学習が始まりました!![]() 気温は28度,風が少し肌寒かったですが,学習の流れを確認しました。 めあては「今できる泳ぎ方で距離や速さに挑戦したり,新しい泳ぎ方に挑戦したりして楽しむ。」です。 それぞれが自分のめあてに向かって活動していきます。 こすもす 科学センターに行ってきました。![]() ![]() ![]() 2年 田植えをしました
しろかきがおわった3日後に田植えをしました。
小さなたねもみからりっぱに育った苗をていねいに 田んぼの土の中へ植えます。 「心を込めてしっかりね。」「おいしくたくましく育ちますように。」 地域の方にお世話になりながら,幼稚園の人たちと 仲良く楽しく植えました。 ![]() ![]() ![]() 6年 エプロン製作!!![]() ![]() 「手縫いの方がいいわー」 「いやミシンでやったらすぐできた」 「下糸がからまったー!!」 四苦八苦しながらも,順調??に進んでいます!! 6年 電柱のある風景!
電柱のある風景を描き始めました。
まずは,電柱をしっかり見て細かなところを意識して描いています。 まだ描き始めたばかりですが,おもしろい絵になりそうです。 彩色しはじめるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年 しろかき![]() ![]() 田んぼの土の中に空気を入れるように,ゆっくりじっくり 足でふみこみます。 「むむっ!足がぬけにくいよ。」「友だちとしっかり手をつないでね。」 2年生みんな無事にこけずにしろかきを終えて 幼稚園の人にも教えてあげることができました。 次は田植えです。楽しみですね。 6年 ついにじゃがいも収穫!!!
6月10日(金)地域の方にお世話になり,ジャガイモの収穫をしました。
2月に植え,4月に芽かきをし,ついに収穫を迎えることになりました。 「キタアカリ」 「だんしゃく」 この2種類のジャガイモです。 キタアカリは,数はたくさんとれますが,小さく, だんしゃくは大きいですが,キタアカリより少なかったです。 面白い形もたくさんありました!! お世話になった地域の方に感謝しながらおいしくいただきたいです。 じゃがバター・肉じゃが・カレー・煮物などなど どんな料理に変身するのかなぁ。 ![]() ![]() ![]() 6年 フルーツの森開き
今年の6年の担当の木は,「カキ」です。
うまくいけば,6月ごろに花が咲き,10月に実が収穫できるそうです。 ただ,今年は花が見つかりません。 もう咲き始めてもいいころなのですが… お世話の方法を教えていただいている藤井さんも今年は,実が少ないかもしれないとおっしゃっていました。 しっかり観察し,木の様子や変化を観察していきたいです。 ![]() ![]() 6年 読み聞かせ
6月14日・15日と保護者の方が朝学習の時間に読み聞かせに来てくださいました。みんな楽しみにしています。朝マラソンの後ですが,集中して聞いていました。
もうすぐ読書週間です。本とたくさん関わって行きたいですね。 ![]() ![]() |
|