![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:79 総数:592100 |
ふれあいトーク 2
最初生徒達は緊張気味のようでしたが,終わったあとに実行委員会の方から生徒達へのお褒めの言葉をいただきました。
![]() ![]() ![]() 10月17日(月) 懐かしい昭和のあのヒーローも・・・
昨日10月16日(日)藤森神社で第21回「深草ふれあいプラザ」が開催されました。前日までの雨が嘘のように,この日は空高く晴れ渡り大変な賑わいでした。
深草管内の小・中学校はその中の「人権コーナー」内において子供向けのゲームコーナーを担当しました。ゲームというのは,子どもたちが紙皿を利用して円形のブーメランをその場で作成し,輪投げの要領でペットボトルに通すというものです。見事通ると景品がもらえます。たくさんの小学生や小さな子どもたち,また地域の方々と触れ合う機会となり,大変貴重なひとときを過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 第21回「深草ふれあいプラザ」
木の間から抜けた空が,高いところにありました。
![]() ![]() ![]() 10月14日(金) 「終了」「再開」
今日で定期テスト3が終わりました。部活の再開です。あいにく雨のため,屋外で活動する部は思うような練習ができませんでした。試合を控えたサッカー部は名下(名神高速道路下)グランドで練習と調整に入っていました。同じく試合前の陸上部も屋根のある通路などを使って筋トレなどを行った後,御陵でトレーニングをしています。
活動が終わった部から下校しますが,テスト後でもあり気温も下がってきたようですので体調管理に注意が必要です。帰宅後は十分に休息をとるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() 10月13日(木) 万里一空
大関・琴奨菊の口上でも有名になった「万里一空」。本来は「世界はどこまでいっても空は一つ」の意だそうですが,それが転じて「一つの目標に向かって精進する」等の意味があるとか。
今日は定期テスト3の一日目でした。陸上部とサッカー部は試合前でテスト中にもかかわらず練習に励んでいます。テストにも試合にも,それぞれの目標に向かって精一杯頑張って欲しいですね。そして,決してどちらかを言い訳に使うような「弱み」を見せることのないよう,精進することを期待しています。 明日は定期テスト3 二日目。 ![]() ![]() 10月12日(水) 今日も飛来しました。
午前10時半頃,職員室の外でチョウに似た形が影絵のように羽ばたいている姿が,カーテン上に映って見えました。もしやと思って,飛んで出てみるとやはり来ていました。アサギマダラです。本校に初めてやってきた同じ日に,近隣の幼稚園にも飛来したと聞きました。深草地域のこの辺りはちょうど南へ向かうルートに当たっているのでしょうか。もうしばらくはアサギマダラに会えるかもしれません。
![]() ![]() 深草中フォトだより 第12号
深草中フォトだより第12号を「配布文書」欄に掲載しました。ご覧ください。
第3位
深草中学校女子ハンドボール部が秋の大会で第3位になりました。
おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() 10月11日(火) 第60回記念深草学区民大運動会
すばらしい秋晴れの下,第60回記念深草学区民大運動会が9日(日),深草中学校グラウンドで盛大に行われました。深草学区は京都市内有数のマンモス学区であり,参加人数もとても多く,大変活気に満ちた運動会となりました。開会式の挨拶の中には「東日本大震災」における家族や地域の絆の大切さに触れ,この区民運動会も地域の絆をより強固なものにすることができるよう親睦を深めたいとの思いが語られました。
![]() ![]() ![]() 10月7日(金) アオスジアゲハ
今日のフジバカマを見に行くと,新しい来客がありました。アオスジアゲハです。花の周りをめまぐるしく飛び回り,写真に納めるのも一苦労でした。
フジバカマと競って芳香を放っているのが,その近くに植えてあるキンモクセイの花です。今,玄関先は秋の香りに包まれています。 ![]() ![]() ![]() |
|