![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:147 総数:711550 |
1・2年生 川岡東フェスティバル![]() ![]() 2年生の児童は,「こままわし」・「まとあて」「アクセサリー作り」・「生き物クイズ」など,色々なお店をつくりました。 さすが2年生!! 水よう液の性質 その2![]() ![]() 楽しいフェスティバル♪
生活科の時間にフェスティバルをしました。
これまで生活科で学習してきたことを一年生に伝えるために, グループでいろいろなコーナーを作りました。 「どんぐりで遊べることを伝えたいから,どんぐりまとあてコーナーを作ったよ!」 「ミニトマトの育ち方を伝えたいから,ミニトマト双六をしよう!」 「まつぼっくりでおもちゃが作れることを伝えたいから,つりコーナーを作ったよ!」 みんな工夫して,いろいろなコーナーを作りました。 グループで計画を立てて,準備するのは大変でした。 でも,一年生が楽しんでくれたようで,二年生はとってもうれしかったです。 ![]() ![]() ![]() 社会見学![]() 見学先は,大阪市立科学館と大阪ガス科学館です。 1日を通して,環境保全と科学について学びました。 社会見学 大阪ガス科学館 その1![]() ![]() 社会見学 大阪ガス科学館 その2![]() ![]() 社会見学 大阪ガス科学館 その3![]() ![]() 炎の色を変えたり,気球を浮かしたりしました。 社会見学 大阪ガス科学館 その4![]() ![]() 社会見学 大阪ガス科学館 その5![]() また,これから使い続けると,それらが何年でなくなるのか知りました。 残り数十年しかもたないことを知って,子どもたちはとても驚いていました。 社会見学 大阪ガス科学館 その6![]() 液体ちっ素で冷やされたボールが粉々になったときは,子どもたちはびっくりしていました。 |
|