京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up56
昨日:147
総数:711550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1・2年生 川岡東フェスティバル

画像1画像2

2年生の児童は,「こままわし」・「まとあて」「アクセサリー作り」・「生き物クイズ」など,色々なお店をつくりました。

さすが2年生!!


水よう液の性質 その2

画像1画像2
 実験でつかった液を筆につけて,画用紙に絵をかきました。

楽しいフェスティバル♪

生活科の時間にフェスティバルをしました。

これまで生活科で学習してきたことを一年生に伝えるために,
グループでいろいろなコーナーを作りました。

「どんぐりで遊べることを伝えたいから,どんぐりまとあてコーナーを作ったよ!」

「ミニトマトの育ち方を伝えたいから,ミニトマト双六をしよう!」

「まつぼっくりでおもちゃが作れることを伝えたいから,つりコーナーを作ったよ!」

みんな工夫して,いろいろなコーナーを作りました。

グループで計画を立てて,準備するのは大変でした。
でも,一年生が楽しんでくれたようで,二年生はとってもうれしかったです。

画像1
画像2
画像3

社会見学

画像1
12月20日(火),社会見学に行ってきました。
見学先は,大阪市立科学館と大阪ガス科学館です。

1日を通して,環境保全と科学について学びました。

社会見学 大阪ガス科学館 その1

画像1画像2
大阪ガス科学館では,都市ガスができるまで様子や科学の不思議を使った展示などを見学しました。

社会見学 大阪ガス科学館 その2

画像1画像2
映画を通して,天然ガスがどのようにしてみんなのところまでやってくるのか学習しました。初めて知ってことが多く,子どもたちはとても驚いていました。

社会見学 大阪ガス科学館 その3

画像1画像2
炎を使った展示品の見学の様子です。

炎の色を変えたり,気球を浮かしたりしました。

社会見学 大阪ガス科学館 その4

画像1画像2
自転車を使って電力を発生させたり,シャボン玉の不思議を体験しました。

社会見学 大阪ガス科学館 その5

画像1
石炭・石油・天然ガスがどこでとれるのか学習しました。
また,これから使い続けると,それらが何年でなくなるのか知りました。

残り数十年しかもたないことを知って,子どもたちはとても驚いていました。

社会見学 大阪ガス科学館 その6

画像1
液体ちっ素を使った実験を見学しました。

液体ちっ素で冷やされたボールが粉々になったときは,子どもたちはびっくりしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 長期休み前朝会
12/24 おひさまひろば 10:00〜
12/26 西京学童駅伝
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp