![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:22 総数:273140 |
音楽教室 クリスマスコンサート♪
17日 音楽教室でクリスマスコンサートが行われました。子ども達はこれまでの練習の成果を披露したくさんの拍手をもらいました。
また今回は特別に保護者のみなさんの演奏もありました。いつもの笑顔とは一味違う真剣な面持ちで素敵な演奏をしていただきました。 楽しいひと時が過ごせた土曜日でした。 ![]() ![]() ![]() 親子チャレンジ 飛び出すカード作り その3
いよいよ完成!!世界にたった1枚の素敵なカードです。続きは家で、と持ち帰った皆さんのカードはどんなふうに仕上がったのでしょうか?応用で鏡餅などもできるそうです。東さんが相談に乗ってくださるようなので挑戦してみてくださいね。
![]() ![]() ![]() 親子チャレンジ 飛び出すカード作り その2
お手本のカードを見てシールやテープを貼ってお気に入りのカードに仕上げていきます。細かな作業に思わずため息も・・・でもやっぱりオリジナルのカードができると嬉しいですね。
![]() ![]() ![]() 親子チャレンジ 飛び出すカード作り その1
17日土曜日に親子チャレンジ教室で飛び出すカード作りをしました。
境谷小学校で制作活動中のレジデンス作家 東明さんに教えてもらいながら作りました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】サッカーロボット完成!!![]() ![]() ![]() この単元では,電磁石を実際に作り,その働きについて調べたり,電流の大きさと電磁石の強さとの関連について調べたりする活動を通して,電流の働きについての見方や考え方を深めてきました。 単元の最後に,電磁石の性質を利用して,サッカーロボットを作りました。 教室には,完成したばかりのサッカーロボットで,対戦している子どもたちの笑顔が溢れていました。 【5年生】理科の学習より![]() ![]() ![]() 1月からの学習に向け,6日(火)の授業では,上皿てんびんの使い方を学習しました。 上皿てんびんの各部分の名称や,決まった量を量り取ったり,物の重さを量ったりする活動をしました。 1月からの学習がとっても楽しみですね♪♪ 【5年生】声に出して楽しもう![]() ![]() ![]() 論語は,中国の思想家孔子の言行を記録すべく,弟子たちの手によって編纂されたものであり,早い時期から日本にも伝わり,現代でも多くの人がその言葉を知り,日常的に用いられています。 授業では,教科書に紹介されている三つの言葉の暗唱にも挑戦し,友だちと交互に聞き合いながら,楽しみました。 【5年生】江戸時代にタイムスリップ![]() ![]() ![]() 線彫りにするのか,面彫りにするのか,背景は白で表現するのか,黒で表現するのか…出来上がりをイメージしながら,丁寧に作業を進めています。 どのような作品が完成するのか,1月の図工展をお楽しみに☆☆ なかよしの日![]() ![]() ![]() 「なかよしの日」の取組として,音楽集会が行われました。 集会では、まずはじめに、新しく赴任することになった管理用務員さんをお迎えする会が行われました。 次に,3・4年生の合唱「小さな世界」の発表がありました。 素晴らしい歌声を披露してくれました。 そして,全校合唱の新曲「こころのなかにきらめいて」の練習が行われました。全校合唱は,4月から取り組んでいた「コスモス」に続き,2曲目とあって,はじめから,とてもきれいな声を体育館に響かせていました。 最後には、計画委員会からの,「なかよし大なわ大会」の説明もありました。 冬休みまで,あと1週間。楽しく,元気に過ごしていきたいと思います。 ☆栄養指導☆
今回は、牛乳のはたらきについて教えていただきました。
元気のないくまさん・骨折したきりんさんなど・・・ 「牛乳ってそんなにすごいんだ!」と、子ども達も興味津津です♪ ![]() ![]() ![]() |
|