![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:71 総数:357244 |
ハチマキのプレゼント![]() 来年のためにと,その保護者の方が4色のハチマキをたくさん作って,学校にプレゼントしてくださいました。世の中には,評論家のように指摘や批判だけで終わる人もいるのですが,材料も準備し,自分の手で作ってくださいました。勧修小の子ども達も教職員も幸せやなあと思っています。 ※後から電話で,「細い糸で縫ったので,来年の運動会の後,糸がほつれてないか点検させてください。」と言って下さいました。至れり尽くせりです。感謝です! 給食室の修理![]() ![]() 業者に頼むと学校の限られた予算がごそっと減ってしまいます。多くの智恵を出し,工夫をし,さらに協力してくださる方にお願いし,子ども達のために予算を有効に使うようにと心がけています。 さすがにプロです。短時間で修理をしてくださいました。学校を支えてくださって本当にありがとうございます。 ※写真は,修理してくださっている様子です。 1年:6くみさんとの交流会![]() ![]() まずは,6くみさんの自己紹介をかねての交流ダンス。目を合わせて手をつなぐことで,自然と笑顔になれますね。 ロンドン橋落ちたとじゃんけんゲームで盛り上がったあと,1年生は初体験となる「バルーン」を一緒にしました。 みんなの力と心を合わせてできる「バルーン」,曲に合わせてきれいに動かすことができたのは,1年生と6くみさんの心がつながった証拠ですね。 1年:2年生のフェスティバルに招待してもらいました!![]() ![]() ![]() 会場の体育館いっぱいにすてきな手作りのコーナーがならび,歌やダンス・ゴルフやめいろやあてものなど工夫が凝らされた遊びを1年生は大はしゃぎで楽しみました。 教室に帰ってからも,お土産にもらったプレゼントを見せ合い,「楽しかったー!!」と満面の笑み。 2年生の優しさ・各コーナーの工夫も学べたフェスティバル。楽しい思い出とともに心にとめて,来年,自分たちのときに生かしてほしいなと思います。 1年:生活 リースづくり![]() ![]() やわらかくおれにくい朝顔のつるは,子どもたちでも取り扱いやすく,思い思いの飾りをつけることで,自分だけのリースができました。 もうすぐ冬休み。お家に飾って楽しんでくださいね。 雑巾のプレゼント![]() 新年に各クラスにも配布し,学校をきれいに掃除するために活用します。なお,箱の中には,雑巾が115枚も入っていました。学校のためを思って縫っていただいた手作りの雑巾,本当にありがとうございました。 ごみ収集場所にて
去年まで管理用務員さんが二人いました。今年は一人になりました。それで,用務員さんが休まれると代わりに掃除時間にごみ収集場所に立つようにしています。
そこでは,子ども達がゴミ箱を持ってきたのを,大きなゴミ袋に移しかえるのです。持ってきた子は,「お願いします。」と声を出し,空のゴミ箱を返すと,「ありがとうございました。」とお礼を言うこともできました。今日は,ほとんどの子がそれを言えたので,きちんとした指導がされているなと安心しました。 ※「きちんと言えたね。」,「えらかったよ。」.「グッドです。」などと子ども達に言葉を返しておきました。 義士まつり![]() ※お世話していただいた地域の皆様,ありがとうございました。 はてさて いったい こりゃなんだ?![]() ※壊れている掃除ロッカーは交換したいのですが,抽選でもらえるのに応募中です。 車いすバスケットボール![]() 今日は,車いすバスケットボールをされている方を招き,プレーの様子を見せていただいたり,自身の半生の話を聞かせていただきました。 子どもたちは先週に車いす体験をしました。ちょっとした段差や坂を上るのにたいへん苦労した経験から,車いすに乗って自由自在に動き回り,しかもボールをいとも簡単に操る姿を見た子どもたちは,目を丸くして驚き,歓声を上げていました。 講演では,誰もが障害者になる可能性があるという話から,障害者の気持ち,努力したことなどを分かりやすく話してもらったので,子どもたちの心にしっかりと残ったはずです。 これからの学習では,障害をもつ方の気持ちや生き方などにも触れていきたいと思います。 |
|