![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:622 総数:1570474 |
2年生 冬期進学対策講座 日程
本年度の「2年生 冬期進学対策講座」が、以下の日程で開催されます。参加者は、制服で、定刻5分前に、忘れ物の無いように参加してください。
12月21日(水)〜23日(金) 龍谷大学深草キャンパス 21日 1限(9:00〜10:30) 開講式・ガイダンス 2限(10:45〜12:15) 国語 3限(13:15〜14:45) 英語 4限(15:00〜16:30) 数学1 22日 1限 国語 2限 英語 3限 数学1 4限 数学2 23日 1限 国語 2限 英語 3限 数学1 4限 数学2 たんば青春俳句祭 入選![]() ![]() 全国から3,495句の投句があり、日吉ヶ丘高校から優秀賞2句と入選2句が選ばれました。本校の入選作は以下のとおり。 優秀賞 ねこじゃらし回し飲みして十六茶 すべり台すべらずにいて流れ星 入選 ねこじゃらし会えずじまいの昼休み 席替えで君の隣さ青みかん 写真は、校長室で賞状を授与されているところです。 相撲部員 月輪小学校「おやじの会」餅つき大会に参加![]() ![]() ![]() 11月に、日吉ヶ丘高校主催の少年少女相撲大会おいて、月輪小学校の児童たちにも参加していただいたこともあり、そのお礼も兼ねて、準備等から参加させていただきました。部員たちも、餅をつくのは初めてで、「おやじの会」の方から手ほどきを受けながらついておりましたが、回数を重ねるごとに上達し児童たちに教えるまでになりました。また、児童たちから「一緒に遊んで!」とせがまれ遊ぶ場面もありました。お陰様で、部員たちも大いに楽しませていただきました。 これからも様々な機会において、地元との関係を大切に交流を深めていきたいと考えております。ありがとうございました。 センター試験対策講座![]() ![]() ![]() 会場の本校メディアルームは満員で、約4時間半にも及ぶ長丁場でしたが、非常に熱心に受講していました。 後約1ヶ月で本番です。皆さん、がんばりましょう! (写真は左から、1時間目英語 代々木ゼミナール講師 武知先生、2時間目数学 京都市教育委員会指導主事 正木先生、3時間目国語 河合塾講師 仲先生 の講義の様子です) 平成23年度 第4回京都府高等学校英語スピーチコンテスト
山中真琴さん,堂々4位入賞!
11月12日(土),京都市立伏見工業高等学校で行われた,第4回京都府高等学校英語スピーチコンテストにおいて,本校国際コミュニケーション科2年生の山中真琴さんが堂々4位に入賞しました。 同コンテストは全英連主催の全国英語スピーチコンテストの府下大会にあたるもので,上位2名が近畿大会に出場します。山中さんは残念ながら,近畿大会には進めませんでしたが,15人参加した京都府大会での4位入賞は立派です。 山中さんは,Sweetners and Dieting と題したスピーチで,観衆と審査員の大きな評価を受け,たくさんの拍手を受けていました。 なお,優勝は紫野高校の生徒が勝ち取りました。3位には西京高校生が入賞し,上位5名中3名が市立高校の生徒が占めました。また,この大会では司会・受付とも本校のESS部員が勤めました。 車椅子バスケット体験(人権学習)![]() ![]() ![]() 本校では、それに先立って11月30日(水)6・7時間目に、1年生人権学習の取組として、車椅子バスケット体験がおこなわれました。 神戸から「清水M・S・T」チームの選手6名をお招きし、日本トップレベルの車椅子バスケットを見せていただき(写真左)、その後生徒による体験が行われ(写真中)、体育館はおおいに盛り上がりました。さらに、選手の方々からお話をお伺いしました。熱心に聞いている様子が印象的でした(写真右)。 |
|