京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:24
総数:643974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

桃中探訪『授業体験』〜数学・技術編〜

画像1画像2画像3
数学では,正負の数の計算をしてみました。また四角錘をつくりました。
技術では,パソコンを使っていろいろなことをしました。文字入力練習をしたあと,カードづくりをしました。インターネットで画像をとりこみ,自分だけのカードをつくりました。

桃中探訪『授業体験』〜国語・社会編〜

画像1画像2画像3
いよいよ授業体験です。
事前に決めた教科の教室に移動しました。
国語では,漢字の成り立ちについて学び,自分で新しい漢字をつくりました。
社会科では,日本の偉人を一人選び,その偉人について「5・7・5」であらわすようにグループで相談しました。そして,偉人のカルタをして楽しみました。

桃中探訪「給食体験」

画像1画像2画像3
配膳も終わり,給食です。
「いただきます」
今日のメニューは・・・。
おいしくいただきました。

桃中探訪「給食の配膳」

画像1画像2画像3
さあ,今度は給食体験です。
どんな給食でしょうか。配膳係の人たちで配膳室まで給食をとりにいきました。
そして,配膳。
中学生に教えてもらいながら,てきぱきとできました。

桃中探訪「生徒会・児童交流会」

画像1画像2画像3
まずは,体育館で『生徒会・児童交流会』。
生徒会の先輩方の自己紹介を聞き,イントロクイズをしてもらったあと,桃中に関するクイズをしました。少し緊張もほぐれてきたようです。

桃中探訪に行きました

画像1画像2
今日は,『桃中探訪』に行きました。桃山中学校に行き,桃山東小学校・桃山南小学校の友達と一緒に「生徒会・児童交流会」「給食体験」「授業体験」「部活動見学」をしました。
桃山中学校に着くと,中学生が出迎えてくれました。そして,教室に案内してもらい,体育館へ誘導してもらいました。中学校の教室に少し緊張しながら,席に着き,中学生の説明を聞いて,体育館に行きました。

国語『友だちのこと,知りたいな』

画像1画像2

友達とペアを組み,互いのよいところやインタビューして知った得意なことを文章にした友達の紹介文を発表し合いました。

自分のことを紹介してもらうのは少し照れくさそうで,でも嬉しそうな表情でした。
教科書のお手本があったので,みんなとても上手に文章にまとめられていました。

この学習でペアになったことで,今まで知らなかった友達の一面を知ることができたり,これからもっと仲良くなりたいという気持ちが芽生えたりする発表会となりました。

桃中探訪(3)

社会・国語・理科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

桃中探訪(2)

この日は,子どもたちの体験と重ねて,保護者対象の説明会も開催され,授業の様子をたくさんの保護者の方も参観されていました。

中学校での学びの様子をこのように事前にご覧いただくこともとても意義のある事だと考えます。

写真は,英語・美術の授業の様子です。
画像1
画像2

桃中探訪(1)

小学校と中学校という校種の壁を取り払い,義務教育を一まとまりとして捉え,共に手を携えて地域の児童・生徒の健全育成を図ることをねらいに,小中連携を進めています。

今日ご紹介するのは,現6年生の不安を解消し,中学校への進学に期待を持たせることを願って,昨年から始まった取組です。

桃山中学校の全面的なご支援を得て成立した嬉しい取組です。

桃山中学校へ進学する,桃山小学校・桃山東小学校・桃山南小学校の3校の6年生が桃山中学校に集まり,中学校の教室で,中学校の先生から授業を教わる現地体験をします。
同じ教室で,来春から共に学ぶ他校の6年生と混じって学びます。

各教室では,それぞれ子どもたちの意欲や関心を高めようと工夫された授業が展開されていました。

複数の先生が指導にあたってくださっていたり,また,先輩として中学生がお手伝いに参加していたり,和やかで素敵な授業が行われていました。

授業体験だけでなく,まず最初は体育館にみんなが集まり,生徒会,児童会の交流があったり,お昼も,中学校の給食をいただきました。

また,授業のあとは部活動の見学もあり,実りの多い半日となりました。

中学校の教職員の皆様,本当にありがとうございました。

写真は,音楽・技術家庭・数学の学習の様子です。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp