![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:512513 |
修二小の山茶花
山茶花って何?
「サザンカ」と読めましたか? チラホラ咲き始めて,まだたくさんつぼみがついています。どこに咲いているか探してみてください。ヒントは,運動場の周辺です。 花が少なくなる季節ですが,よく探すときれいな花がひっそりと咲いています。 ![]() ![]() 落ち葉と格闘
見ていると美しい秋の木ですが,学校の塀の外に落ちていく葉っぱを放置するわけにはいきません。毎日のように清掃しているのですが,すぐに大きな袋(90リットル)が一杯になるほど集まってしまいます。今日は大袋2つでした。近所の方や,児童館の方たちと一緒に格闘しています。
![]() ![]() ![]() PTA読み聞かせ 〜11月24日・『ねずみのおよめさん』〜
今日は久し振りに複数のお客様の前での読み聞かせが行われました。
『ねずみのおよめさん』という昔話でした。器量良しのネズミの娘のために,世界で一番偉い人をお婿さんにしようと,ネズミの夫婦が婿探しをするお話です。さて,誰がお婿さんになったのでしょう。 「器量良し」という言葉を使いましたが,これは,幼稚園・保育園向けの絵本に出てきた言葉です。難しい言葉ですが,幼い頃から耳で聞いていると馴染んでしまうのだと思いました。また理解できなければ「器量良しってどういう意味?」と昔話を語っている人に尋ねて自然に習得できたのだと思いました。 ![]() ![]() 花脊山の家に向けて 1![]() ![]() ![]() 今週は,最終チェックの大切な一週間になります。五年生一同協力して,思い出に残る野外活動にしたいです。 しおりも,素敵に仕上がりました。 今日は,マイムマイムのダンスの練習を体育館でがんばりました。 フッ化物洗口を継続しています!
毎週,火曜日は,「フッ化物洗口」です。
5時間目が始まる前に,フッ化物で口内洗浄しています。 毎週一回あるこの日は,虫歯予防・生活習慣について見直せる日になっています。 ![]() 工業生産と工業地帯〜社会科
社会科では,「日本全体の工業地帯や工業地域の広がりの特色について話し合い,調べる」という学習を進めました。
日本の工業が,どのように広がっているのかを,グループで話し合いました。 まず,工業がさかんな地域を予想しました。 1 日本の中心くらいの場所ではないか? 2 北海道ではなか? 3 場所の広い,県では? 4 名古屋 5 瀬戸内 など・・:理由をつけてたくさんの意見が出されました。 実際に資料で確かめて,発展した理由も考えました。 社会科では,自分の予想・調べる・まとめる という学習活動を大切に進めています。 夏休み省エネチャレンジ 〜認定証と冬のエコシール〜
夏休みにたくさんのお友達が家族と協力して『夏休み省エネチャレンジ』に挑戦してくれました。このほど,京都府地球温暖化防止活動推進センター内にある特定非営利活動法人『京都地球温暖化防止府民会議』より,認定証と冬のエコシールが送られてきました。
本校児童を含めて,京都府内で13699軒の家庭が参加し,多くの二酸化炭素削減につながりました。続いて冬にも,多くの方々に省エネへ挑戦してほしいと思っています。 ![]() ![]() 葉っぱの色が変わって,落ち始めています
秋が深まり,校庭の桜の木の葉の様子が変わってきました。冷たい風が吹くと,どんどん葉が落ちていきます。冬の到来を感じさせます。
![]() 6年生国語科研究授業 〜11月21日〜
『この絵,わたしはこう見る』という教材を使い,自分の見方や感じたことを表現豊かに友達に伝え,見方が広がったと思うことについて自分の考えをまとめました。
学習規律を守り,グループで豊かな意見交流をすることができました。友達の意見の良さに気付き相手を褒めたり褒めてもらったりして,相手の意見をよく聞いて学習を進めている場面が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 一乗寺子どもミュージアム学習会![]() ![]() ![]() |
|