![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:42 総数:648856 |
もちつき大会 7
12月18日(日)
予定通り12時30分過ぎに,約50臼のお餅をつき終わり,終了しました。後始末も13時過ぎに完了しました。 自治町内会連合会の諸団体の皆様,地域女性会の皆様,そして,PTA本部役員の皆様,早朝より最後まで関わっていただきありがとうございました。 子どもたちにとって楽しい年末の休日になりました。 学校は,今週木曜日22日で終了します。 その後,冬休みに入りますが,子どもたちにとって,安心・安全で楽しい冬休みになりますように,今後とも地域・家庭であたたかく見守っていただきますようお願いいたします。 もちつき大会 6
12月18日(日)
残りあとわずかになりました。最後の踏ん張りです。 3臼そろって力強くついています。 子どもたちも自分たちの力だけでつこうとはりきっています。 ![]() ![]() ![]() もちつき大会 5
12月18日(日)
自治町内会連合会の会長さんもはりきってついておられます。 お母さんも子どもの前でかっこいい姿を見せています。 地域の方や子どもたちには,体があったまる,おいしいブタ汁がふるまわれています。 ![]() ![]() ![]() もちつき大会 4
12月18日(日)
子どもたちに負けずに先生のはりきってつきました。 ![]() ![]() ![]() もちつき大会 3
12月18日(日)
今日は,お餅だけでなく,ブタ汁も作っていただいています。 10時前から,いよいよ子どもたちの出番です。みんなで交代しながらひと臼つきました。 ![]() ![]() もちつき大会 2
12月18日(日)
10時からの予定ですが,8時半過ぎから,地域の方でお土産用のおもちつきがはじまっています。 今日は,約50臼つくそうです。重労働ですね。がんばってください。 ![]() ![]() ![]() もちつき大会 1
12月18日(日)
恒例の年末もちつき大会(自治町内会主催)が10時より実施されます。 昨日からの準備はもちろんのこと,今日はまだ暗い6時過ぎから準備に取りかかっていただいています。気温は0度近くで大変寒い日となりましたが,運動場では,地域の皆様が多くかけつけていただき,熱気があふれています。 今日一日,本校子どもたちのために,また地域の皆様のためによろしくお願いいたします。 本校の子どもたちは,だれでも参加して,もちつきを体験し,つきたてのおいしいおもちを食べられます。どんどん参加してくださいね。 食中毒防止のため,道具の殺菌消毒,手洗い,マスクの着用など,衛生管理にも十二分に注意をはらっていただいて実施されます。 ![]() ![]() 教材研究会
昨日から,個人懇談会がはじまりましたが,その後夜遅くから,恒例になっています先生の授業力向上のための教材研究会が実施されました。
個々の先生の専門科目や特技,これまでの授業で培った指導法などを,お互いに教え合います。毎回交代で講師になり研修しています。 昨日は,習字(毛筆)の指導法について取り組みました。習字は,子どもたちに自由に書かせたらいいものでなく,習字道具の基本的な扱い方や筆の持ち方など,しっかり指導しなければなりません。みんなで意見交換しながらの有意義な教材研究会でした。 ![]() PTAフェスティバル 特別番組放映!
明日12月18日(日)午後7時?〜?KBS京都テレビで,先日開催された「第14回京都市PTAフェスティバル」の特別番組が放送されます。
是非ご覧ください。本校のPTA壁新聞が映るといいのですが?? お知らせ
明日18日(日)10時より,毎年恒例の自治町内会連合会主催の「年末もちつき大会」が本校運動場で実施されます。
本校の子どもたちは,だれでも参加できます。みんなでついて,そして,つきたての柔らかいあんもちやきなこもちなど,おいしいおもちを食べにきてくださいね。 ところで先日,京都市の他地域のもちつき大会で食中毒が発生し,新聞等で報道されています。そのため,自治町内会連合会の方も衛生管理に十二分に注意をされ,手洗い・消毒・マスク励行,杵や臼等の熱湯消毒など,徹底的にされます。 参加される地域の方,保護者の方,そして,子どもたちについても手洗い等を励行して参加してください。 特に直接おもちに触れられる方については,衛生管理を徹底していただきますようお願いします。 ![]() |
|