![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:143 総数:845771 |
懇談会が始まりました
15日(木)から、冬休み前の三者懇談を行っています。
事前に担任から時間調整をしてお知らせしているかと思いますが、寒い中ですがどうぞよろしくお願いします。 特に3年生は進路決定のとても大切な懇談です。すでにご家庭でいろいろとお話いただいているかとは思いますが、限られた時間内でのお話ですので、スムーズに行えますようよろしくお願いします。 1・2年生は夏休み明けから今日までの学校生活と学習を振り返り、新しい年を迎えるにあたって、しっかりした冬休みが過ごせるためのお話になればと思います。 なお、お話の都合上、多少時間が遅れることがあるかもしれませんが、その時はご容赦いただきますようお願いいたします。 3年ダンス発表・サッカー大会をしました
12月14日(水)の6時限目に3年生の女子がダンスの発表を、男子はサッカー大会をしました。男子は天候に恵まれ比較的暖かい中で試合が順調に進み、女子は放課後や朝に練習を重ねた成果を発揮していました。
![]() 2年生 人権学習をしました![]() 車椅子体験をしました1年生![]() ![]() クラス対抗の車椅子バスケット大会をしたり、講師の方から講演をしていただき、車椅子を使っておられる方の、障害の原因やリハビリバスケットボールとの出会いなど体験談を聞かせていただきました。今回の学習は人権学習の範囲を越えて、人としての生き方を学んだように思います。 今週は「おはようWEEKです」
今週は「おはようWEEKです」
挨拶を交し合うことで一瞬の気持ちが通じ合う,気持ちのいい言葉の交換です。 また6日から8日まで生徒会がユニセフ募金を始めています。 ![]() 新入生保護者説明会に150名の保護者が参加!![]() 寒い中,保護者150名が参加していただきました。「子どもたちの成長を真ん中において,保護者と教職員が愛情を持って見守っていこう」と校長のあいさつに始まり,教務主任からはプロジェクターを使い「蜂ヶ岡中学校の行事」紹介や「学校のきまり」など学校生活を送るにあたって知っていただくことを説明しました。 保護者の皆さん,今後もよろしくお願いいたします。 オープンスクール,大盛況! 〜6年生が授業体験,部活動見学に!〜![]() その後8つに分れて,中学校の授業体験を行い,中学校の先生と一緒に勉強しました。教室からは,6年生たちの元気よい発表の声が響き渡っていました。最後は,部活動見学で,日頃から興味のある部活動の見学をして終わりました。 短い時間であっという間でしたが,中学校生活の一端を体験し,少しは不安感もなくなったのではないでしょうか。 来年,皆さんのご入学を心からお待ちしています。 ![]() 愛宕登山,男子歴代記録をぬりかえる!![]() 当日は,午前9時に3年生男子から順番に(10分間隔おき)清涼寺(嵯峨釈迦堂)境内から出発し,愛宕山山頂(924m)をめざしました。完走して下山してきた生徒たちは,達成感に満ちた笑顔をたくさん見せていました。惜しくもタイムアウトで山頂までいけなかった人は,来年がんばりましょう。 【 今年のトップの記録 】 3年男子(F君)45分42秒(新) 3年女子(Hさん)1時間3分36秒 2年男子(Y君)52分43秒 2年女子(Kさん)1時間4分51秒 1年男子(S君)52分15秒 1年女子(Oさん)1時間3分21秒 「心のブレーキ」の講演がありました![]() 社会には、人(大人も子供も、すべての人)として守らなければならないルール(法律)・マナー(習慣)・モラル(道徳)があります。 心のブレーキの四原則は 1.自分がされたら傷ついたり、困ったりしないか 2.お父さんやお母さんなど大切な人をがっかりさせないか 3.こんなことをしたら人に迷惑をかけないか 4.法律や決まりに反していないか でしたが、理解してもらいましたか。 生徒会役員改選選挙活動START!
10月26日(水)から朝の8時10分〜8時20分までの10分間、立候補者14名が応援弁士とともに、中学校の校門に立ち、登校してくる生徒に向けて選挙活動とあいさつ運動を行っています。
「○○委員長に立候補した△△です!宜しくお願いいたします」と、朝から元気良くあいさつし、そして来週行われる選挙に向けてのアピールを行っています。 ![]() ![]() |
|