京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up72
昨日:114
総数:845846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜人とのつながりを大切にし、たくましく生き抜く生徒の育成〜

3年ダンス発表・サッカー大会をしました

 12月14日(水)の6時限目に3年生の女子がダンスの発表を、男子はサッカー大会をしました。男子は天候に恵まれ比較的暖かい中で試合が順調に進み、女子は放課後や朝に練習を重ねた成果を発揮していました。
画像1

2年生 人権学習をしました

画像1
 12月12日(月)に2年生が人権学習の時間として,在日コリアンの孫美幸さんをお招きし,「一人ひとりが輝ける未来へ」という題で講演していただきました。講演では,事前の生徒アンケートを基に,内容を紹介して頂きながら,自分の生い立ちや家族・ルーツについてもお話いただき、終始和やかな雰囲気の講演でした。孫さんも私達も先祖から受け継いだ命のバトンを大切にし感謝して、自分の夢を叶えるためにチャンスを逃さずつかもうという内容で大変有意義な時間となりました。

車椅子体験をしました1年生

画像1画像2
 1年生で12月7日(水)5・6限の人権学習の時間に、車椅子バスケットパラリンピックコーチの坂野さん、選手の山本さん、大野さんに来ていただいて車椅子体験と講演をしていただきました。バスケット用車椅子11台に1年生全員と9組の生徒を乗せていただき貴重な車椅子体験をしました。
クラス対抗の車椅子バスケット大会をしたり、講師の方から講演をしていただき、車椅子を使っておられる方の、障害の原因やリハビリバスケットボールとの出会いなど体験談を聞かせていただきました。今回の学習は人権学習の範囲を越えて、人としての生き方を学んだように思います。

今週は「おはようWEEKです」

今週は「おはようWEEKです」
挨拶を交し合うことで一瞬の気持ちが通じ合う,気持ちのいい言葉の交換です。
また6日から8日まで生徒会がユニセフ募金を始めています。
画像1

新入生保護者説明会に150名の保護者が参加!

画像1
 12月5日(月)午後2時30分より,本校体育館に校区小学校6年生の保護者をお迎えして,「新入生保護者説明会」を開催しました。
 寒い中,保護者150名が参加していただきました。「子どもたちの成長を真ん中において,保護者と教職員が愛情を持って見守っていこう」と校長のあいさつに始まり,教務主任からはプロジェクターを使い「蜂ヶ岡中学校の行事」紹介や「学校のきまり」など学校生活を送るにあたって知っていただくことを説明しました。
保護者の皆さん,今後もよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立蜂ケ岡中学校
〒616-8313
京都市右京区嵯峨野開町1-1
TEL:075-861-2168
FAX:075-861-2169
E-mail: hachigaoka-c@edu.city.kyoto.jp