![]() |
最新更新日:2025/08/14 |
本日: 昨日:37 総数:565216 |
5年 自動車をつくる工業 2011/11/18![]() ![]() 4年 走って,跳んで,また走る! 2011/11/18![]() ![]() ![]() 今日は自分の歩幅にあったコースを見つけ,高く跳ばずにハードルを越えていく練習をしました。 風をきって飛んでいく姿を見て,肌寒いのにがんばっているなぁと感心です。 次回からはタイムをはかり,自分の記録を伸ばせるようにがんばります!! 4年 ものの温度と体積 その2 2011/11/17![]() ![]() 温めるとまくはふくらみ,冷やすとまくはへこみます。 この実験結果から,空気の体積は温めると増え,冷やすと減るということがわかりました。 この原理を応用して手品でも行われている,ビンの口に1円玉を乗せ,手で温めるとパクパク動く実験をしました。 「………」なかなか温めても,動きません。 「………パクッ…」あっ!動いた!! 1円玉が動くたびに子どもたちは歓声をあげていました☆ 次は,水を温めたり,冷やしたりする実験をします! 5年 朝のきらっと 2011/11/18![]() ![]() ![]() お世話になり,ありがとうございました。 4年 日当たり良好☆ 2011/11/16
今日はとってもよいお天気だったので,体育館の横の「かまどランド」で給食を食べました。少し風はありましたが,秋の暖かい日差しが気持ちよかったです♪
秋晴れの下,食べる給食は格別!子どもたちもピクニック気分です。 ![]() ![]() ![]() 4年 ものの温度と体積 その1 2011/11/16![]() ![]() ![]() まず,試験管に石けん水のまくをはったものを温めるとどうなるかを実験しました。 石けん水のまくはぷくっと膨らみます。どうして?? 子どもたちは「空気が上にあがったから」「体積がふえたから」と,いろいろ予想をたてました。 ★6年・熱烈歓迎! ヒレカツ!!★2011/11/18![]() 今日の給食は,ヒレカツでした! 子どもたちは,大喜び!熱烈歓迎です! 月曜日が,ヒレカツ・デーだったら,学校に来るのが楽しみで楽しみでしかたがないのになぁ〜と話していました。★ミ! ★6年・みんなでホームページを見る★2011/11/18![]() 学校ホームページを時々みんなで見ています。 6年のアップも200を超えました。 子どもたちは,自分たちの活動や活躍を懐かしそうにみていました。 これからも,何気ない日常をアップしていこうと思います。★ミ! ★6年・リコーダー・モーニング・レッスン★2011/11/18![]() 朝にふさわしい,心地よい曲をリコーダーで演奏しています。 さわやかな朝,リコーダーの演奏の後,落ち着いた雰囲気で朝学習に取り組んでいます。★ミ! ★6年・ブロッコリーへの追肥★2011/11/18![]() よりたくましい成長を願い、ブロッコリーへの追肥作業をしました! ブロッコリー日頃の世話にこたえて、すくすくと成長しているように思います。★ミ! |
|