京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

西陵文化まつり3

 つくし学級では,西陵文化まつりに3校交流として参加しました。
 手話で自分の名前の言い方を説明するなど,来場者に発表していました。
 写真は,中学生が発表しているところです。
画像1画像2

西陵文化まつり2

 西陵文化まつりの会場では,福西小学校PTA,福西小学校おやじの会,福西地域女性会など様々な方々が,出展されていました。
 写真は,福西小学校PTAの「ストラックアウト」,福西小学校おやじの会の「カロムで遊ぼう」の様子です。どちらも大変なにぎわいを見せていました。
画像1
画像2
画像3

西陵文化まつり1〜10月30日(日)

 西陵文化まつりが,10月30日に竹の里小学校を会場として行われました。西陵文化まつりは,福西小学校・竹の里小学校・西陵中学校の3校区のPTA・地域の皆さんが,中心となり行われています。
 福西小学校から,バトンダンスクラブと放課後まなび教室の子ども達が,パレードに参加しました。この日は,朝からの雨で校区パレードは中止となりましたが,竹の里小学校の中庭と体育館の中を堂々とパレードしました。
画像1
画像2
画像3

1年学年活動〜10月28日(金)

 1年生は,この日(10月28日)体育館に集まり,「学年活動」を行いました。
 おうちの方もたくさん来られ,いっしょにおめんをつくり,そして,しっぽとりオニをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

アントレプレナーシップ教育〜5年生〜10月28日(金)

画像1
 5年生は,アントレプレナーシップ教育(総合的な学習)で取り組む「環境問題」について,調べ始めています。
 この日は,5年1組の子ども達が,図書室でそれぞれのテーマをもって調べ,まとめていました。
 2月1日・3日に行う「キッズタウン福西」で,発表しますので,今からご予定ください。
画像2

体育の時間〜3年2組〜10月28日(金)

画像1
体育の時間にみんなで,長なわとびにチャレンジしています。
この日は,8の字跳びもしました。
みんなでする長なわとびは,楽しいです。

漢字の練習〜2年生〜10月28日(金)

画像1
 2年生になり,新しく習う漢字が増えています。
 初めての漢字を学習するときには,みんなで書き順を確かめ手から,練習ノートに書いて練習をしています。
画像2

福西タイム〜4年生〜10月28日(金)

 4年生は,福西タイムで「茂吉のねこ」という国語の教科書に載っているお話を全員で朗読しました。
 子ども達は練習を重ね,大きな声で抑揚をつけて朗読しました。
 全校の前なので,「緊張したよ。」という子が何人かいました。聞いている子ども達は,静かに聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

人権集会〜10月27日(木)

 人権集会では,各学年・学級の目標発表のほかに,教師による読み聞かせを聞いたり,児童会が作詞し,ありがとう福西バンドの方に作曲してもらった曲を全校合唱したりしました。
 集会の最後には,みんなで「福西人権宣言」をみんなで言いました。
 これから,「自分も人(友達)も大切にしていこう」と司会役の子がみんなに話し,集会は終わりました。
画像1
画像2
画像3

人権集会〜6年生

 6年生は,はじめに「生きる」という詩を全員で朗読し,続いて各クラスの目標を発表しました。
 1組は,「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」(人の幸せも自分の幸せも大切にできる。心を合わせられるクラスでありたいというお願いを込めています。)
 2組は,「友達を大切にする」(思いやりを持って,友達に接していこうという思いから,決めました。)
 3組は,「絆」(みんなで助け合い,支えあい,みんなが楽しく過ごせるクラスになるようと考えて決めました。)
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 安全の日 個人懇談会
12/16 あいさつ運動 ともだちの日 児童集会〈栽培環境・飼育)  ALT 個人懇談会
12/17 土曜学習絵画教室9:30〜 PTA家庭教育学級
12/19 町別児童集会6校時
12/20 ALT ブクブクタイム 保健の日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp