![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:38 総数:295196 |
たからもの見つけた〜Friendship号に乗って〜 The treasure![]() ![]() 花背山の家の5日間の長期宿泊学習にやってきた5年1組。みんなわくわくしています。お昼御飯のお弁当を大急ぎで食べて,みんなで冒険の森の入口にあるトンネルに向かいました。ところが・・・。5年生が実際に山の家で目指してきたことをテーマに,考えてきた劇です。 カッパ カッパ へのカッパ Kappa![]() ![]() 「カッパカッパ へのカッパ」これは,元気が出るおまじないです。カッパの平吉は,美代たち人間の子どもたちと友だちになりたいと思っていました。お地蔵さんのおかげか,平吉は美代たちと,友だちになることができました。楽しく遊ぶ平吉たち。ところが,相手のことを大切に思うがゆえに,悲しいお別れがやってきました。32名みんなで心と力を合わせてつくり上げたました。 どきどきしたこと ☆ Dr. Sunyaev ☆ Concert
今週4年生がどきどきしたことを紹介します。
☆日曜日に,宇宙物理学者のラシッド スニヤエフ博士の話を聞きに行きました。はじめにいん石を見ました。こんな重い石が頭の上に落ちてきたらどうしようと思いました。京都大学の大野先生の話の後、スニヤエフ博士のブラックホールや星の話を聞きました。どちらも宇宙のことでとってもおもしろかったです。最後に花束を渡しました。ぼくが渡したのは大野先生でした。どきどきしました。 ☆今日、学童大音楽会がありました。いよいよ舞台に上がるときとてもきんちょうしました。顔の筋肉は,洗たくばさみではさまれているようでした。やばいやばい・・・・,と思いながら歌っていました。帰ってから家族に感想を聞いたら,「4年生はみんな大きな口をあけて歌えていたよ。」と言ってくれました。 つわぶき Farfugium japonicum![]() プログラム 1 はじめのことば ・・・・・1年 2 たからもの見つけた〜Friendship号に乗って〜 ・・・・・5年 3 アイウエオリババ ・・・・・1年 4 PEACH BOY 〜 MOMOTARO〜 ・・・・・4年 5 校長先生のお話 6 生き生き地きゅう ・・・・・2年 7 モチモチの木 ・・・・・3年 8 カッパ カッパ へのカッパ ・・・・・6年 9 インド風チキンカレー(合唱) ・・・・・3〜6年 10 おわりのことば ・・・・・6年 終了12:20予定 インド風チキンカレー Indian chicken curry![]() 金魚資料館 Goldfish Museum![]() ![]() ![]() 疏水記念館 Lake Biwa Canal Museum![]() ![]() 英語コンテスト English contest![]() 京都府警本部 Kyoto prefectural police![]() 発光ダイオード Light Emitting Diode![]() ![]() 感想 ☆LEDは電力が6分の1になっていて、エコと思いました。日本はすごい国です。 ☆印刷会社で「水と空気以外なら印刷できる」と書いてあったので,その会社はすごいと思いました。 ☆どの人も会社を作るにはとても努力をしていることがわかりました。 ☆電子部品は想像していたよりもとても小さくて驚きました。もっとたくさんのことを知りたいと思いました。 ☆LEDは材料を見たとき、「これだけの部品で作れるの?」と思っていました。私は小さな部品でも大切な役割をしているんだなと思いました。 ☆糸と糸を空気でつないでいることにびっくりしました。 ☆グラスに入った10万個のコンデンサが集まって携帯電話がつくられていそうです。 |
|