![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:122 総数:502040 |
10月4日 きのこのクリームシチュー ひじきのソティ 牛乳 黒糖コッペパン![]() きのこには,しいたけ,しめじ,えのきだけ,まいたけ,エリンギ,マッシュルーム,まつたけ,なめこだけ,ひらたけなど本当にいろいろな種類があります。 きのこには,ビタミンやミネラル,食物繊維が多く含まれています。体の調子を整えたり,便通をよくしたりします。 今日の給食には,しめじと生しいたけが入っていました。ホワイトシチューのルーはカレーよりもさらに難しく,焦がさないように丁寧にいためてルーが作られています。 *3年生の感想 きのこがきらいやったけど,おいしかったです。 僕はひじきが大好きです。とてもおいしかったです。 9月29日(木) 肉豆腐 ひじき豆 麦ご飯 牛乳 みかんゼリー![]() 運動会まであと二日。もりもり食べてしっかりがんばってほしいです。 9月28日(水) そぼろどんぶりの具 枝豆 キャベツの吉野汁 きざみのり ご飯 牛乳![]() 豆の薄皮が薄い紫色で,頭巾のような形をしていることから名づけられました。 本校は3年生が西賀茂農園で枝豆を育てていました。今,ピロティで干して乾かしています。3年生は総合的な学習で豆のことを学習し,豆から作られるものを調べたり,豆腐を作ったりする学習をします。 9月22日(木)味付けコッペパン トマトシチュー ひじきのソティ![]() 9月20日 マーボ豆腐 ほうれん草ともやしのいためナムル 麦ご飯 牛乳 ミルクゼリー![]() 9月16日 カレー ご飯 アスパラガスのソティ 牛乳![]() 9月15日 高野豆腐と野菜の炊き合わせ いわしの蒲焼風 麦ご飯 牛乳![]() いわしは,すぐに弱ってしまうことから「よわし」→「鰯」といわれるようになりました。いわしには,「まいわし」「うるめいわし」「かたくちいわし」があります。今日のいわしのかばやきふうは,「まいわし」を使っています。 高野豆腐に味がしみていてとてもおいしかったです。かばやきがおいしかったからもっとほしかったです。 運動会の練習 その2![]() ![]() 9月14日 鶏肉のさっぱり煮 小松菜のごまいため 冬瓜のくずひき ご飯 牛乳![]() 酢の力 その1 食欲がわく その2 さっぱりと下味にする その3 肉をやわらかくする その4 くさりにくくする 冬瓜も体温を下げる働きがあり,夏向きのおかずといえます。 9月13日 スパゲッティのミートソース煮 ほうれん草のソティ 小型コッペパン 牛乳![]() ズッキーニの原産地はアメリカからメキシコで,栽培が始まったのはヨーロッパに伝わった16世紀頃からだと言われています。日本へは戦後になって導入されたようです。 見た目はきゅうりに似ていますが,ペポかぼちゃというかぼちゃの仲間です。完熟した実を食べるかぼちゃと違って,ズッキーニは未熟な実を食べます。歯ごたえ、味はなすに似ており,形はきゅうりのような細長いものの他に丸いものもあり,色も緑と黄色があります。 日本では馴染みが薄いズッキーニですが,イタリアや南フランスでは一般的で,南フランスの代表的な野菜料理「ラタトゥィユ」には欠かせない食材です。イタリアでは、ズッキーニの花も一緒に揚げ物にして食べるとか。 ちなみにズッキーニはイタリア語で,フランスでは「クルジェット」と呼ばれています。 おかずがスパゲッティなのでパンは小さいものになります。でも運動会練習でおなかが減っているのでほとんどの児童が食べ切れます。 |
|