![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302623 |
ひかりのおくりもの〜2年生〜12月1日(木)![]() ![]() ![]() 2組はどんな作品にしようかと教科書を参考に考え,1組はカッターナイフを使って作品作りに取り組んでいました。 どんな「ひかりのおくりもの」が出来上がるのか今から楽しみです。 重さを・・・〜3年1組〜12月1日(木)![]() 子ども達が自分で重さを体感すると,重さの問題をするときに「グラム」と「キログラム」とを間違うこともなくなっていきます。 ![]() もようづくり・・・〜4年生〜12月1日(木)![]() 模様作りは,楽しみながら正しく垂直と平行をかくことができます。子ども達も真剣な中にも笑顔がこぼれていました。 ![]() 算数の時間〜5年生〜12月1日(木)
5年生は,算数で「平均」の学習をしています。この日は,1歩の歩幅を10歩の距離の平均から出す問題にチャレンジしました。子ども達はこれまでに学習したことを使って,問題を解いていました。
![]() ![]() 就学時健康診断〜11月30日(水)
平成24年度の新1年生を迎えて,今日就学時健康診断を行いました。
5年生が,新1年生の子たちを案内して歩いたり健診の手助けをしてくれたりしました。帰りに,新1年生に「今日はどうでしたか。」と聞くと,「緊張したよ。」「楽しかったよ。」と笑顔で答えてくれました。 ![]() ![]() ![]() 算数の時間〜1年生〜11月30日(水)![]() 子ども達は,たし算にするのかひき算にするのかを考えながら問題作りに取り組んでいます。 理科の時間〜5年生〜11月30日(水)![]() ![]() 算数の時間〜1年生〜11月29日(火)
1年生は,算数で問題文を読んで,たし算にするのかひき算にするのかを考える学習をしています。問題文に書かれている言葉から式をつくることは,1年生にとってもとても大切で難しい学習ですが,みんな真剣に考え,式にしています。
![]() ![]() ![]() 校内持久走大会3〜5・6年生
5・6年生は,小畑川の河川敷のコースを2周します。足取りも軽やかにスタートした子どもたちでした。感想を聞くと「距離走になって,去年よりも走りやすかったよ。」「速く走れてうれしい。」という声が返ってきました。
保護者の方々に,走路員ボランティアとしてコースに立っていただき,子どもたちを見守っていただきました。たくさんの保護者の皆さんのご協力もあり無事終えることができました。 ![]() ![]() ![]() 校内持久走大会2〜1・2年生〜
1・2年生は,10:30にスタートでした。1年生は,担任の後に続いて笑顔で河川敷にやってきました。続いて,2年生は,準備運動を兼ねて駆け足でスタートラインへと進んで行きました。
「よぉーい,ドン。」スタートの合図で,河川敷を1周走り切る子ども達。 走り終わった顔から走り切った喜びが感じられました。感想を聞くと「しんどかったよ。」「楽しかったよ。」と応えてくれました。 ![]() ![]() ![]() |
|