京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up16
昨日:23
総数:457967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

明日から11月

気温の高い朝です。
今週は秋晴れが続くとのことです。

一段と紅葉も進み,登校時の朝はさわやかです。

子どもたちがんばって挨拶しています。
画像1
画像2
画像3

秋のフウセンカズラ

秋にも合います。
もうすぐ子どもたちが登校してきます。
画像1

図工「おしゃれなどうぶつ」

粘土で動物を作り,それを飾る材料で「おしゃれ」にしました。
画像1
画像2
画像3

水菜を育てよう(5) 〜大きくなってきました〜

 今週初めに芽を出した水菜が,大きくなってきました。
 天候も味方してくれ,あっという間にこんなに大きくなっています。
 来週11月1日(火)には,再び種苗屋さんにも来ていただいて,
間引きをすることになっています。
 収穫は,12月中旬!おいしい水菜になりますように…

画像1
画像2

エコライフチャレンジ 2

画像1
画像2
画像3
 気候ネットワークの方に来ていただき,環境を守ったり温暖化を防いだりするために,自分たちはどう行動したらよいかを考えました。
 前回は六月に来ていただき,地球の温暖化の原因を知り,これから私たちにできることを考えました。考えたことを実践するために,夏休みに「エコ生活」にチャレンジしました。
 今回は,まず,一人一人が取り組んだ実践について,良かったところや改善点を表にしていただき,教えていただきました。
 次に,それを見ながらグループでワークショップをし,「自分ができたこと」は青色の付箋紙に書き,「自分ができなかった」ことは赤色の付箋紙に書きました。それをグループで話し合い,仲間分けをしました。
 最後に,みんなの前で「行動目標」・「実践方法」・「実践対象」について発表し合いました。
 子どもたちの一人一人が,身の回りの環境を改善することを考える時間がもてました。

1年生『放課後まなび開講式』 今日から1年生スタートです。

10月28日の金曜日,1年生だけの『「放課後まなび』」開講式が行われました。
指導して下さるスタッフの方々と初めて対面し,少々緊張気味でしたが「よろしくお願いします。」の声をしっかり返すことができました。

開講式後,早速宿題をやり始めた子ども達の姿を優しく見守ってくださっていました。
画像1
画像2
画像3

お月見コンサートのチラシと参加のご案内 本日配布いたしました。

11月11日(金)のお月見コンサートには
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

お茶会では本校の子どもたちが活躍します。
いい発表の機会と考えております。
子どもたちの練習にも熱がはいります。

この2年連続で雨の天気なのですが,
今回こそは当日は晴れることを祈っております。
画像1
画像2
画像3

給食のメニュー〜手巻きおにぎりでいただきました。〜

今日の献立:
肉みそ納豆とご飯,のり
ほうれん草のおかか煮
キャベツの吉野汁

納豆を使ったおにぎりの具

子どもたちにとても好評でした。

画像1
画像2
画像3

「舞台芸術」第2回目

水曜日に舞台芸術の2回目の取組をしました。劇団の方たちと輪になって「あいさつゲーム」をしたり,体を使って文字や顔を作る「ジェスチャーゲーム」をしました。その後,まち探検に行ったことをグループごとで紹介する「アピールタイム」をしました。
画像1
画像2
画像3

11月11日(金)実施 お月見コンサートのご案内 (配布文書のお知らせ)

来る11月11日(金)夜17時30分より朱二小を会場に
「朱二の秋 月の夕べを楽しむつどい4」を開催します。

お月見コンサート,お茶会,月の観望会が内容です。
学校では案内プリントを明日以後配布いたします。

お知らせ:
HP配布文書:「学校だより」にお月見コンサートのご案内を掲載いたします。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp