京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up61
昨日:87
総数:542936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

もちつき大会

 寒さが本格的なった11日の日曜日、藤城小学校中庭で第25回目の少年補導もちつき大会が開かれています。地域の方々はもちろん子どもたちもたくさん集まって、順番に杵でおもちつき!12月の季節の行事をみんなで楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ交流〜その2〜

 1・2年と中学生は中間休みも一緒に遊び、いよいよ3時間目は準備してきた本の読み聞かせをしてもらいました。卒業生も混じった中学生から小グループで読んで本を読んでもらい、小学生は質問したりクイズをだしてもらったり、いっぱい交流ができました。
画像1
画像2
画像3

藤森中学校読み聞かせ交流

 今日は1・2年生と藤森中学校1年の読み聞かせ交流、2回目の取組です。本を読んでまらう前に、まず中学生のお兄さんお姉さんに遊んでもらい、子どもたちは大喜びです。
画像1
画像2
画像3

水溶液の性質

 理科の学習で6年生は「水溶液の性質」について実験学習をしています。塩酸は金属を変化させるのか、水溶液の変化を待つ間に、次の実験のために紫キャベツを煮出して水溶液作りをしました。理科室での学習にみんな生き生き取り組んでいます。
画像1
画像2

鍵盤ハーモニカで演奏♪

画像1画像2
鍵盤ハーモニカをつかいはじめて,2か月がたちました。
「トゥ」とタンギングを上手にしながら,きれいな音を奏でています。
鍵盤ハーモニカの準備や演奏にも慣れてきて,楽しく演奏しています。
二人組でお互い演奏しあい,感想を述べ合ったり,アドバイスをしあったりしています。

おもちゃができました!

画像1画像2
自分たちが書いた説明書を見ながら1組2組でおもちゃ作りをするために国語科で説明書を書く学習をしています。

コロコロ紙版画づくり

図工科では、紙版画づくりに取り組んでいます。
今日は、下絵のイメージにあわせた半紙づくりをしました。
コロコロとローラーをころがしながら、思い思いの半紙をつくっています!
画像1画像2

ほこりをきれいに!

 朝から雨で、しっとり湿った空気です。掃除時間に、ていねいに埃をモップで廊下から昇降口に集めました。空気が乾燥している晴れた日より、埃が舞い上がらずうまくはき掃除ができました。
画像1
画像2
画像3

さざんかの花

画像1画像2
 花の少ない晩秋から冬にかけて咲く山茶花。今年も生垣でかわいい花を咲かせています。冬景色のなかに赤い花が上板橋通りからよく見えています。

形や大きさをかえると??

理科の「ものの重さをしらべよう」の学習で、今日は「一個の粘土の形を変えたり、大きさを変えると重さはどうなるかな」ということを確かめる実験をしました。実験前の各自の予想では「重さはかわる」より「重さはかわらない」と予想した子の方がやや多いという結果の中、実験開始。先日自分達で手作りしたてんびんを使って、二人組で協力しながら、進めることができていました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/11 少補もちつき大会
12/12 クラブ活動
12/13 4年エコライフチャレンジ
12/17 藤城安全委員会パトロール
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp