![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:122 総数:930290 |
5年 歩幅で何歩??何m??![]() ![]() 5年生では,算数科で平均を利用して自分の歩幅を調べ,それを使って距離を概測する学習をしました。 子どもたちは,班に分かれて,10歩ずつの距離を5回測り,歩幅を求めました。自分の歩幅が分ったときには,「お〜!!」っと言う歓声があがりました。 「端から端まで何mやろ?」 「歩幅使ったらだいたいの距離わかるやん!○歩やから○mや。」 などと,学習したことを実際の生活に生かしてくれると嬉しいです。 <3年生>も車いす体験をしたよ
車いすの正しい使い方の学習をしました。
ブレーキをかけたり「下り坂ですよ」と声をかけたりして, 車いすを利用している人が安心に乗ることができるように気をつけました。 ![]() ![]() ![]() 考えよう人権 「人権ウォークラリー」開催!
12月7日(水)の5時間目に藤ノ森っこタイムで人権ウォークラリーをしました。
人権について考える貴重な時間になりました。 「韓国・朝鮮の文化を知ろう」 「絵本を読んで」 「人権パズルを楽しもう」 「こんなとき,どうする?」 の4つのブースをペア学年で回り,人権を大切にすることとはどういうことなのかを考えていきました。 高学年が進め役となって,低学年をリードする姿がとても素晴らしかったです。 今年度の藤ノ森小学校の人権スローガンは, 「やさしい気持ち キラキラ輝く みんなの笑顔」です。 日ごろから温かい気持ちで,過ごすことができ,笑顔いっぱいの藤ノ森小学校していきましょう! ![]() ![]() ![]() 6年生 クリス先生と楽しい英語!![]() ![]() ゲームやクイズをしながら,"tall・short" , "old・young" ,”big・small"など使い方に慣れました。中学校での英語の授業を楽しみにしています。 <3年生>ぺたぺたぺったん!野菜のスタンピング
図工の学習で野菜のスタンピングをしました。
ピーマン・れんこん・オクラなど,野菜の形がとてもかわいらしいです。 野菜の準備,ありがとうございました。 仕上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() <3年生>おいしそうな野菜がいっぱい-社会見学-
「農家でつくられるもの」の学習をしています。
今日は,実際に畑に行きました。 農家の方から野菜の育て方の工夫をインタビューしました。 「作物にあった畑の土をつくる方法」 「畑でしている仕事」 「季節ごとに畑でしている仕事」 「水やりの方法」 など,いろいろなことを聞くことができました。 美味しい野菜を作るための工夫を聞くことができました。 畑の奥まで見させていただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 車いす体験を通して・・・
人権月間の取り組みに、車いす体験をしました。去年も体験していますが、今年はスロープやじゃり道に挑戦しました。スロープを降りる時は後ろ向きで進みました。車いすに乗っている人が安心できるように、押している子どもたちは優しく声をかけていました。多くの子どもたちが、じゃり道では何度も車輪が石にひっかかり、とても進みにくいことを感じたようです。乗っている子どもが、助けてくれる友だちに、心からの「ありがとう」を言っている姿も見られ、とても心あたたまる時間でした。
![]() ![]() ![]() 1年生も乗りました 押しました 『車いす体験学習』
人権月間の取組の一つとして,「車いす体験」をしました。初めて車いすに触れる子どもたちも多く,緊張しながら活動していました。
体験の後,「坂道が怖かった。」「段のところが怖かった。」「押すのが重たかった。」などの感想をもとに,自分たちにできることは何か考えました。 車いすを押す時は「ゆっくり押す」「声をかけながら押す」ようにすればいいと話し合いの中から出てきました。 実際の体験を通して,相手の気持ちを知るとってもよい機会になったことと思います。また,おうちでも是非話題にしてもらえたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生 ワクワクドキドキ 藤森中学校オープンスクール パート3![]() ![]() ![]() 授業の様子や部活動の様子も見ていただきました。 6年生 ワクワクドキドキ 藤森中学校オープンスクール パート2![]() ![]() ![]() 中学生の部活動練習を見学しました。 「バレー部もいいなあ」「放送部ってあるんや」など意欲的に見学していました。 |
|