![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302626 |
つくし学級との交流〜2年生〜11月14日(月)
2年生は,つくし学級のお友だちといっしょに,バルーンで遊びました。
大きなバルーンの周りをみんなで持って,大きく上下させたり前後に動いたりしながら楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() 生活科の時間〜1年生〜11月14日(月)
1年生は,生活科でドングリを使ってお店の準備をしています。
休み時間もお店の準備をしている子もいるくらい楽しいく取り組んでいます。 「先生見て。」と作ったものを見せてくれたり,「先生指を出して。」と言ってやじろべいを指にのせて触らせてくれたりしました。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習 茶道教室〜11月12日(土)
今年度の茶道教室も4回目となりました。福西女性会の皆さんにご協力いただき実施しています。
6年生は,教えてもらいながら自分でお茶をたてています。今回で3回目となり,茶せんの使い方も上手になってきました。 4・5年生は,お茶の出し方やいただき方を練習しました。はじめのころは,次に何をしたらいいのか戸惑う子が多かったですが,4回目となり次にすることを思い浮かべながら出来るようになってきました。 ![]() ![]() ![]() もみじ読書週間に向けて〜11月11日(金)
今日も,来館者でにぎわう図書館です。
この図書館の掲示が,11月14日からのもみじ読書週間に向けて,図書館ボランティアの方々により一新されました。また,本箱の仕切り表示もひと工夫してくださり,より片づけやすくしていただきました。これでますます来館者が増えそうです。 ![]() ![]() ![]() お話の絵〜2年生〜11月11日(金)![]() ![]() 出来上がった作品が,掲示板に展示されています。 図工の時間〜4年生〜11月11日(金)
4年生は,図工で「ねん土のひもから」という学習に取り組みました。
粘土をひものようにし,形をつくっていきました。 出来上がった作品を展示しています。 ![]() ![]() 福西タイム〜5年生〜11月11日(金)
今日(11月11日)の福西タイムで,5年生は,日ごろの練習の成果を披露してくれました。
日ごろ,音楽で取り組んでいるリコーダー曲「茶色の小びん」「アビニョンの橋の上で」「星笛」を,全員で演奏しました。 ほかの学年の子ども達は,5年生の演奏に耳を澄ませて聞きいっていました。 ![]() ![]() ![]() 手で話す〜アントレプレナ−シップ教育〜4年生〜11月10日(木)
4年生は,「みんなにやさしい町 福西」というテーマでアントレプレナーシップ教育(総合的な学習)に取り組んでいます。
課題発見の一つとして,様々な障害について調べています。この日は,手話クラブの方々との交流を通して,「手話」について知りました。 いくつかの手話を覚えることができました。 ![]() ![]() ![]() 体育の時間〜5年生〜11月10日(木)![]() 今年度からは,高学年は1500mを何分何秒で走るかを確かめる距離走に変更しました。どんなタイムでゴールするのか今から楽しみです。 ![]() 一輪車の学習〜つくし学級〜11月10日(木)![]() 一人で乗れるようにと,姉妹なかよく力を合わせて練習しています。 ![]() |
|