京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up111
昨日:129
総数:968211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
スマイルカフェ営業カレンダーを7月に更新しました

スマイルカフェ1月営業日のお知らせ

画像1
 北総合支援学校サテライト施設「楽只館」内喫茶コーナー「スマイルカフェ」の24年1月の営業日カレンダーを掲載しました。ページ右「楽只館」の「営業日のご案内」,及び,下記URLからご覧ください。皆様のご来店をお待ちしております。

 こちらから直接ご覧になれます → http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/kita-y/kitashie...

成逸餅つき大会

画像1画像2
 12月4日(日),本校グランドにて,成逸住民福祉協議会少年補導主催の餅つき大会が行われ,本校からも教職員とその家族,生徒,保護者,合わせて約20名が参加しました。
 蒸籠で蒸した餅米を昔ながらの臼と杵でついていく作業にはコツがあるようですが,若手の教員も地域の方や先輩教員に手ほどきを受け,コツをつかんで次々と餅をつきあげることができました。餅は,きな粉をまぶしたり,ぜんざいに入れたりして,参加者にふるまわれました。

分教室文化の部

画像1画像2
 平成23年12月2日(金)に分教室の文化の部を行い,多くの保護者や病院関係者,卒業生などに,日頃の学習の成果をご覧いただきました。
 ステージ発表は,北総合本校で発表した「それゆけ分教室の大冒険『仲間と一緒に虹をさがそう』」と,ゲーム「みんなで力をあわせて」を行いました。一人一人ができること,できる方法で演じたりゲームに参加しました。また,作品展示とともに,本校での学校祭の様子を映像で紹介しました。

「はつらつサークル」が始まりました

画像1
 上京区介護予防支援推進センターと上京区の「小川」「乾隆」「成逸」「仁和」の4包括支援センターが,地域レベルの介護予防に取り組むため,本校を会場に,「はつらつサークル」を実施されます。高齢者人口の加速に伴う疾病予防と健康づくりにあわせて,地域住民と本校生徒が健康つくり教室を通じてお互いに理解を深めることを目的に行われます。
 65歳以上で運動制限のない方12名が参加されました。指導は,京都市いきいき筋トレボランティアの方が中心に担当され,本校高等部の生徒6名が参加します。本校の生徒たちは,校内実習の位置づけで,地域の人とのつながり,役立つ自分を体験することをねらいとしています。
 実施期間は,本日を含め12月と1月の6日間です。将来的には自主グループの立ち上げも考えられています。本校の生徒たちが皆様のお役に立ち,生徒たち自身も貴重な体験をして成長してくれることを期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp