![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:54 総数:648639 |
4校PTA親睦お楽しみ会が実施されました
12月8日(木)
本日,池田東小学校で4校(栗陵中・池田小・池田東小・醍醐西小)のPTA役員さんが集まり,親睦のお楽しみ会(卓球大会)が実施されました。 雨が降り,大変寒い中でしたが,各校のPTA役員さんが30名弱参集され,卓球を通じて楽しく交流されました。 醍醐西の皆さんは,大活躍で個人優勝もされました。 ※写真が撮れていないのが残念です。参加された役員さんご苦労様でした。 4年のページ ちがいを認め合える子どもたち
12月8日(木)
本日,午後から4年生の公開授業がありました。 人権月間の12月に「障がいについて」の学習を通して理解を深め,障がいの有無にかかわらず,一人ひとり違う体や心,できることやできないことがあることに気づき,相手の立場や思いをわかることの大切さについて考えました。 どの学年の子どもたちも,いろいろな「障がいについて」の学習をしています。 ![]() ![]() 今日の給食
12月8日(木)
今日の献立は,『牛肉とれんこんの煮付け』『ほうれん草とジャコの炒め物』『京野菜のみそ汁』『麦ごはん』『牛乳』です。 『京野菜のみそ汁』の具として,京野菜の『聖護院大根』が入っています。 『聖護院大根』は,かぶらのような丸い形の大根で,煮ると大変やわらかく,味がしみやすくてとろけるような口あたりになります。 左京区の聖護院地区で生まれました。江戸時代に尾張の国(今の愛知県)からもらった大根を大切に育てるうちに丸くなったものを『聖護院大根』というそうです。 ![]() 春餅を作りました!![]() ![]() ![]() 今日,日本語教室とアジア部合同で料理教室を開きました。メニューは中国の春餅で,指導は本校の保護者の方々にお願いしました。 皮をのばすのに苦戦しましたが,みんな上手にできて,大満足。 保護者の方々が作ってくださった中華料理の具を巻いて,おいしくいただきました。 今日の料理教室のことは,2月5日の「民族の文化にふれる集い」でも発表します。 今日の給食
12月7日(水)
「ごはん」「八宝菜」「たらのこはくあげ」です。 「八宝菜」は,中国料理のひとつです。八宝菜の「八宝」とは,「たくさんの材料」という意味で,いろいろな種類の食べ物が入った栄養バランスの取れた料理です。 ![]() 100トンの飲料水
12月7日(水)
運動場の地下に,災害時(緊急)用の飲料水タンクが埋まっていることをご存じでしょうか? 電車一両分ぐらいの大きなタンクが運動場の下に埋まっています。何と100トンの飲料水のタンクです。普段は,水道管に直結されており,水が循環しているのですが,震度5以上になると自動的に遮断され,災害時に避難されてきた地域住民の飲料水が確保できるということです。 昨日から,定期点検,タンク内の洗浄等で100トンの水が抜かれ,中をのぞかせてもらいました。すごく大きな災害時用のタンクです。いざというときのためにありがたいことですね。点検ご苦労様です。このタンクの水が使われるような災害が起こらないことを願っています。 ![]() ![]() 一日一首覚えよう!
12月7日(水)
今年度は,全校で「百人一首」に取り組んでいます。一月の全校百人一首大会に向けて,どの学年も熱心に覚えたり,練習したりしています。 そんな中,南校舎階段に「百人一首」が掲示されました。上の句,下の句に分かれており,覚え方も掲示されています。 階段を上がるたびに声を出して読み,一日一首覚えてほしいと願っています。 <朗報!> 先日12/4(日)に京都岡崎の旧武徳殿で「五色百人一首京都大会」が開かれました。本校からも3年4年の子どもたちが参加しました。 2年生時にクラスで取り組んでいた成果を発揮し,今年も各色別で参加者全員が上位に入賞しました。そのうち,優勝,準優勝した子どもたちが,来年1/21の全国大会に出場することになりました。 ![]() ![]() 1年のページ アサガオのツルでリース作り2
12月7日(水)
束ねて輪っかにしたツルを教室に持ち帰り,リボンなどで飾り付けをして,オリジナルのクリスマスリースが完成しました。 ![]() ![]() 1年のページ アサガオのツルでリース作り
12月7日(水)
夏休み後まで育てていたアサガオの鉢に,チューリップの球根を植えることになりました。 今日は,その前に,置いておいたアサガオのツルを支柱をはずして取りました。そして,なんとそれを捨てることなく輪っかに束ねて,一人ひとりクリスマスリースを作ることにしました。 ![]() ![]() 放課後まなび教室
昨日の放課後まなび教室では,宿題をすませてから,みんなでクリスマスリース作りをしました。
個々に色画用紙にビーズやガラス玉をはりつけたリースや,みんなで協力してドングリや松ぼっくりなどをつけた本格的な大きなリースを作りました。 ![]() ![]() ![]() |
|