京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

健康すこやか教室の方々との交流〜3年2組〜アントレプレナーシップ教育

 3年2組は,この日アントレプレナーシップ教育(総合的な学習)の取組として,健康すこやか教室の皆さんとの交流をしました。
 はじめに,「七つの子」のリコーダー演奏と「まっかな秋」の斉唱をし,グループごとに,おはじきやお手玉,トランプ,かるたなどをすこやか教室の皆さんといっしょにしました。おはじきなどをしながら,お話もしました。
 帰るときには,「みんな上手に歌ったりできたね。」とほめてもらいました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会へ向けて〜4年生〜11月24日(木)

 4年生は,持久走大会に向けて小畑川の周回コースを走りました。
 何回か練習しているので,走り慣れてきた子どもたちです。ゴールした後にタイムを聞くと,「10秒速くなったよ。」「5秒速くなったよ。」「前より遅くなったよ。」と口々に応えました。今年は,決められた距離を何分何秒で走り切るかを確かめます。
 さて,当日のゴールのタイムは…。
画像1
画像2
画像3

生活科の時間〜1・2年生〜11月24日(木)

 1年生は,生活科で「あきのあそびのおみせ」の学習に取り組んでいます。
 今日は,2年生をお客さんとして招待しました。
 最後には,2年生から「顔を見て話してくれましたね。」「ていねいな言葉を使っていたよ。」というアドバイスをもらい,ニコッと笑顔の1年生でした。
画像1
画像2
画像3

算数の時間〜5年2組〜11月24日(木)

 5年生は,算数で「面積」の学習をしています。この日は,「三角形の面積で,底辺の長さが2倍3倍…と増えていく時面積はどう変わっていくか。」について考えました。
 「面積も2倍3倍…になっていくよ。」「「面積÷底辺の長さをすると同じ答えになるよ。」とそれぞれに考えたことを発表していました。
画像1
画像2

運動場で・・・〜11月22日(火)

画像1
 休み時間になると子ども達は運動場へと急ぎます。寒さに負けないで元気いっぱい屋外で過ごしています。
画像2

体育の時間〜4年生〜11月22日(火)

画像1
 4年生は,体育の時間に持久走に取り組んでいます。この日は,小畑川に行き練習をしました。
 中学年は,小畑川の周回コースを1周半します。子ども達は自分のペースで走り切ろうと真剣に走っていました。
画像2

持久走の練習〜3年2組〜11月22日(火)

 3年2組は,この日4年生といっしょに持久走の練習を小畑川でしました。
 子ども達は1周半のコースを元気いっぱい走っていました。
画像1

算数の時間〜3年1組〜11月22日(火)

 3年生は,算数で1けたをかける掛け算の筆算の学習をしています。
 練習を重ねて,筆算になれていきます。
画像1

国語の時間〜1年生〜11月22日(火)

画像1
 1年生は,「おすすめの本」の紹介カードづくりを始めました。
 自分の好きな昔話を選び,ほかの人にすすめるためのカードをつくっていきます。
 どんなカードが出来上がるか今から楽しみです。
画像2

外国語活動〜5年生〜11月22日(火)

 ALTの先生と楽しく,英語活動をしています。
 「フォーティフォー」「えっ,48?」「フォーティフォー」「うん,44」という会話から活動が始まりました。みんなALTの先生との活動を楽しみにしています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 福西タイム6年(12月22日に変更)
12/10 土曜学習茶道教室10:00
12/12 クラブ活動 学年会
12/13 個人懇談会 パトロールの日 ブクブクタイム
12/14 個人懇談会 おはなし宝石箱
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp