京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up13
昨日:58
総数:272814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

3年 駆け抜けた!マラソン大会!

画像1画像2
 7日(水)はマラソン大会でした。この日のために業間マラソンや体育の学習で走り切る力をつけてきました。
 当日はよい天候で,また,たくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくれました。
 今年は去年より10分間長い30分間走りました。走り終わった後はくたくたでしたが,表情は走り切った達成感や充実感にあふれていました。

3年 幼稚園のお友達に本の読み聞かせをしたよ

画像1画像2画像3
 6日(火)に,境谷幼稚園のお友達に本の読み聞かせをしました。3年生はこの日のために自分たちで本を選び,読み方の工夫をしたりクイズや手遊びを考えたりしました。
 当日,どきどきした面持ちでペアのお友達と自己紹介をし,読み聞かせが始まりました。最初は緊張していた様子ですが少しずつ打ち解けていき,最後は笑顔でありがとうとさようならをすることができました。
 幼稚園のお友達に楽しんでもらうことができ,また,自分たちも楽しむことができて,とても満足できる時間でした。

☆秋のフェスティバル2☆

色んなお店に行って楽しそうですね♪
お土産もたくさんもらいましたよ(^−^)
画像1
画像2
画像3

☆秋のフェスティバル☆

お久しぶりです☆ご無沙汰になってしまいすみません・・・
また更新していきますのでご覧いただけると嬉しいです(>_<)

先日、2年生に秋のフェスティバルに招待してもらいました!!
体育館に入ると楽しそうなお店がずらりと並んでいましたよ。
子ども達も「わぁ〜すごぉ〜い!!」と歓声をあげていました♪♪
画像1
画像2
画像3

〜環境授業〜その【3】

画像1
画像2
画像3
休憩時間には,実際にモータの使われている展示物を見学させてもらいました。


〜環境授業〜その【2】

画像1
画像2
画像3
クリップモータの製作実習の様子です。


〜環境授業〜その【1】

画像1
画像2
画像3
29日(火),日本電産の方々をお迎えし,「モータと地球環境〜わたしたちができること〜」と題した環境授業を行いました。
環境配慮に対する意識が高まる中,生活の中で省エネモータが活躍できる場所は著しく増えてきています。
授業では,モータとは何か,そのモータが身近なあらゆるところに使われていること,環境にやさしい省エネモータを作る「日本電産」の役割等について,楽しく分かりやすいパワーポイントを使って紹介していただきました。
また実習では,クリップモータの製作を行いました。
ものづくりの面白さや,磁界中のコイルに電流を流す力が働くことについて理解することができました。
今日の授業を通して,地球環境のために,今わたしたち一人一人ができること,しなければならないことは何なのかを考える,良い機会となりました。
日本電産の皆様,大変お世話になり,ありがとうございました。

5年生☆大☆活☆躍☆

画像1
画像2
画像3
17日(木),来年度入学予定者の就学時健診のお手伝いをしました。
それぞれの検査会場でのお手伝いや,誘導の係など役割を決めるときからドキドキワクワクしていた5年生。
当日は,不安そうな新1年生を「階段やし,ゆっくりでいいで」「トイレに行かなくても大丈夫?」などと,新1年生に優しく声をかけ,とても頼もしいお兄さん・お姉さんでした。

新1年生の入学を楽しみに待っています☆☆
一緒にた〜くさん遊ぼうね!!

地域一斉清掃を行いました!!

画像1
画像2
画像3
25日(金),新林小学校・洛西中学校・洛西高校と合同で,落ち葉拾いを中心に清掃活動を行いました。
去年に比べると,落ち葉の数は少なかったですが,子どもたちは手には軍手をはめ,両手や竹ぼうきで,たくさんの落ち葉を拾い集めることができました。
自分たちの手で,自分たちの町を美しくすることができました。

3年 幼稚園交流に向けて

画像1画像2画像3
 6日(火)さかいだに幼稚園のお友達と交流します。
 3年生はお友達に本の読み聞かせをします。自分たちが選んだ本をお友達に楽しんでもらえるよう,読み方の工夫を考えています。
 たくさん練習して一人でも「楽しかった!」の笑顔が見られるよう心をこめてがんばっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp