![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:2 総数:120782 |
ありあけの・・・![]() ![]() どの子どもも,今まで練習してきたものが出し切れるよう全力で臨みました。普段の学校での練習では感じられないくらいの気迫も感じました。結果が出せた人,出せずに悔しい思いをした人,それぞれですが,この大会をきっかけにまたレベルアップしてほしいなと思っています。 <試合結果> 団体戦 優勝 個人戦 青 ベスト16 , 3位 , 優勝 ピンク 優勝 緑 優勝 オレンジ 3位 , 2位 たくさんの賞状,トロフィーを頂きました!! よく頑張りました!! サッカー交歓会![]() 今熊野小学校は,午前の部で東山開睛小学校と,6年生チームが対戦しました。本日の6年生チームはケガ等で全員参加とはいきませんでした。しかし,参加した全員が力を合わせてよく活躍し,勝利することができました。午後の部では七条小学校と前半6年生チームが,後半4・5年生チームが対戦しました。4・5年生チームは始め少し緊張している様子がうかがえましたが,徐々にスムーズに動けるようになりました。後半の試合も勝利することができました。2勝0敗の対戦成績で,今熊野小学校が本大会優勝することができました。 子ども達は,同じ支部にサッカーをする友だちがいて試合ができる喜びと,チームが協力したことで得られた勝利の喜びをもてたよい一日だったと思います。 絵本の木![]() ![]() 朝一番の・・・![]() ![]() 今日は「早取りタイムトライアル」です。一色17枚を何秒で取れるか計ります。今日の新記録は,6年生の31秒でした。どの子もどんどん早くなっていきます。すごいなぁと感心した朝の部活動でした。 たくさんひろったよ!!![]() ![]() 太閤坦へつくと,思い思いの秋を自分の袋につめていました。 「せんせい,こんなにひろえた!」 「もう(袋が)おもたくなってきたよ!」 「このはっぱ,きれい!!」 いろいろな声が聞こえてきました。 とても寒い日でしたが,たくさんの秋の発見にどの子も目がキラキラしていました。 伝えよう 思いを![]() 人権・あいさつ週間
今週は,今熊野小学校11月の人権・あいさつ週間です。今月はフレンドリーグループ,11・12班が当番です。当番の子ども達は,登校してくる友だちに大きな声であいさつをしていました。今日は,東山署泉涌寺交番のおまわりさんも来られ,一緒に子どもたちの登校を見守ってくださいました。
![]() ![]() メープルミュージックキッズの素敵な合奏![]() ![]() メープルミュージックキッズが演奏したのは,「アメリカの歌メドレー」という曲でした。今年は各校とも部員が増え,子ども達は練習にも熱心に取り組んでいたので,三校あわせての演奏はとても迫力ある素敵なものでした。その後,月輪中学校と合同で「マル・マル・モリ・モリ!」を演奏しました。今年大流行した曲で,会場からも手拍子がおこり大盛り上がりでした。 今熊野小学校では,今年もPTAバザーの収益金や今熊野社会福祉協議会からの寄付金で楽器を買わせていただきました。今熊野小学校の金管バンド部の楽器も少しずつ充実してきました。これからも,今熊野小学校金管バンド部やメープルミュージックキッズの活躍が楽しみです。 親子で作るパン教室![]() ![]() パン職人今村さんに指導していただき,カレーパンとクリスマスリース(装飾パン)を作りました。子ども達は,手にいっぱい小麦粉をつけ,楽しんでパン生地をこねていました。ある程度の硬さにこねてできたパン生地を,粘土遊びのように楽しみながら形を作っていきました。最後に油で揚げると,家庭科室じゅうに美味しそうなカレーのにおいがただよい,ふっくら膨らんだカレーパンができあがりました。 装飾パン(リース)は形を作った状態で家に持ち帰ります。家庭用オーブンで焼くとできあがりとのこと,おうちで焼き上がるまでの間にまた,親子で話の花が咲くことだ思います。 優勝!! 少年少女相撲大会
日吉ヶ丘高校相撲場でひらかれた「少年少女相撲大会」に本校からも5年生児童数名が参加しました。今年から始まったこの相撲大会。一橋、月輪、今熊野の三小学校の児童約20名が、すもうパンツにまわしベルトをつけ、土俵の上での相撲にチャレンジしました。
まずは日吉ヶ丘高校相撲部の顧問の先生や部員の皆さんに、しこ踏みや摺り足の方法を教わりました。そのあと、模範演技を見て実際に試合をおこないました。 今熊野小学校は高学年女子の部で優勝と準優勝を、高学年男子の部で準優勝を果たしました。おめでとう!やったね!! ![]() ![]() |
|