![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:507 総数:395281 |
電磁石の性質を調べよう![]() ![]() 3年生の時には,磁石は鉄を引きつけるはたらきがあることを学びましたが,5年生では,コイルに鉄くぎを入れて電流を流すと,鉄くぎが電磁石になることを学んでいます。 今日は,電池で電流を流した鉄くぎに方位磁針を近づけて,電磁石にN極やS極ができることを実験しました。そして,電池のプラスとマイナスを入れ替える(電流が流れるの向きを反対にする)と,電磁石の極も反対になることも発見しました。 電磁石は暮らしに身近な携帯電話やうで時計,掃除機などにも使われています。現代の科学技術の基礎を学んでいるのですね。 平成23年度研究発表会![]() ![]() ![]() また,地域の方々や保護者の方々にもご参観いただき,有難うございました。 尚,全体会での講演「現行指導要領において培うべき学力と実践」についての配布資料は,本校ホームページにアップしておりますので,ご覧ください。 朝から盛況![]() ![]() 話し合い活動で伝え合おう!![]() ![]() 「伝え合い」をテーマとし,授業ではペアやグループ,学級全体でなど,学習内容や児童の発達段階に応じた話し合い活動を展開しています。 写真は2年生と5年生のグループ活動の様子です。 2年生では,説明文の構成について学習していました。 「まず」「つぎに」「それから」「さいごに」という言葉が,説明文のキーワードになっていることに気付くことができていたようです。 5年生では「図書館改造計画」について話し合っていました。 現在の図書館の課題とその改善点,理想の図書館など,グループでまとめて1枚の用紙にまとめていきます。 どちらの話し合いでも,自分一人では考えつかなかったことを知ったり,自分の考えが深まっていくことに気付いたりすることができていたようです。 人を大切にする第一歩は…![]() ![]() 平行と垂直![]() ![]() 名前をアルファベットで書こう![]() ![]() ![]() みんなちがって みんないい![]() ![]() 今週は人権週間![]() 本校では,今週を「人権週間」と定め,各学級ごとに取組を進めていきます。 少し暖かめの全市駅伝記録会(6年)![]() ![]() ![]() |
|