京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up15
昨日:40
総数:377219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

クリスマスブーツをつくったよ!!

画像1画像2画像3
もうすぐクリスマス!!
3歳の部屋からも、子どもたちが歌うクリスマスソングが聞こえてきて・・
毎日のように、「クリスマスまだかなぁ」と言って、とても楽しみにしています!!

そんな今日は、みんなでクリスマスのブーツをつくりました。
赤や黄色や青や、いろんな色のブーツから好きな色を選んで・・
キラキラの☆や、△、□の飾りをつけたり、クレパスで絵を描いたり・・・
自分だけの、とっても素敵なクリスマスブーツができました!!

「ちゃんとぼくのってわかるように、名前書いててや!!」「わたしのは高いところにつるしておいて!!」
などと言って、とても喜んでいました!!

「サンタさん、ここにプレゼント入れてくれるかなー?」

もっとクリスマスが楽しみになりましたね・・・☆

大きい大きい機関車に乗ったよ

年中児(たんぽぽ組・ひまわり組)が梅小路機関車館へ行きました。
京都駅まで地下鉄で行き、そこからJR線の脇道を40分かけ歩いて行きました。道中いろいろな列車が通るたびに「わぁはるかや!」「新幹線が走ってる」「快速電車や」「今度は貨物列車が来た」「また来たよ」「僕、この電車乗った事あるでぇおばあちゃんとこいくし」など大喜びです。機関車館では実際走っている機関車の煙突から白や灰色の煙が勢いよく吹き出ている様子を見ていたAちゃんが曇ってきた空を見上げて、「機関車のけむりで曇ってきたのかなぁ?」とつぶやいていました。また展示してある機関車の器具や機械を触ったり、廻したり、押したりと目を輝かせて興味深々で楽しんでいました。子ども達は心躍る一日だったことでしょうね。
画像1画像2画像3

クリスマスコンサートがはじまるよ!

画像1画像2画像3
12月に入り,子どもたちの気持ちは,すっかりクリスマスムード!部屋でクリスマスソングをかけていると,鈴やカスタネット,タンブリンなどの楽器を手に持ち,クリスマスコンサートごっこが始まります。「お客さんにも見てほしい!」という思いがあって,今日は1階のステージですることになりました。コンサートが始まると,「私は星の妖精になって踊りたいな」と言って,リズムに合わせて踊る姿も見られました。次々と踊りたい女の子たちがやってきて,「もっと上手に踊れるように体操しよう!」と言って柔軟体操もしていました。
子どもたちの夢が日に日に膨らんでいきます!そんな子どもたちのかわいい思いを大切に受け止めていきたいと思います。

うさぎ組・こぐま組のクリスマス会★

画像1画像2画像3
うさぎ組とこぐま組のクリスマス会をしました。
「ジングルベル」や「おもちゃのちゃちゃちゃ」にあわせて、鈴を鳴らしたり、いつも大好きなアンパンマン体操をしたりして、遊んでいると、サンタさんがやってきました。
みんなにプレゼントを持ってきてくれたのです。
ひとりずつ、お家の人と一緒にプレゼントをもらいました。
ちょっと怖くて泣き出す子、不思議そうに顔をのぞくように見る子、など、さまざまな様子でした。
ちょっと早い、クリスマス会でした。

いろんな音がしたよ

画像1画像2画像3
12月になって素敵なアドベントカレンダーが届き、「誰が届けてくれたのかなあ」と子どもたちはドキドキワクワクしながら空を見上げて探しています。

今日、3歳児の子どもたちは、ツリーのそばにある楽器を見つけて鳴らしていました。
時々聞こえてくる楽器の音に、子どもたちはやってみたいなと思っていたのかもしれません。
いろんな音がする楽器に出会い、ツリーの雰囲気も感じながら楽しんでいました。


今日から12月

画像1画像2画像3
2階の遊戯室には年長児が,1階のホールには年少児,年中児が一緒に
ツリーを飾りました。
「なんだか飾りが少ないなぁ・・・」という声をきいて
「そうだ!私,飾りつくる!」
と年中児が素材コーナーに走っていきました。
透明のカップやふたにマジックで絵や模様をかいたものに,ホイル紙をつけると
それはそれは素敵な飾りの出来上がり!
「光ってる〜!」「ツリーに飾ってくる!」
ととってもうれしそうでした。

夢いっぱいの12月。一人一人の思いを大事に過ごしていきたいです。






だんだんできてきた!世界に一つの長刀鉾!

画像1画像2画像3
2階のホールでは子ども達が一生懸命力を合わせてつくっている長刀鉾があります。
鉾の骨組みができて,喜ぶ子ども達でしたが,祇園祭のビデオを観てから,「あ!屋根をつくらなくちゃ!」「胴掛けもきれいなものつくろう!」「提灯もつくって飾ろうよ」と,子ども達の気持ちはワクワクしています。
そこで,昨日,きれいな色の胴掛けを友達と力を合わせてつくりました!
今日は,車輪の色を塗りました!
さて,明日はまた子ども達のアイデアたっぷりの飾りができそうです。
お楽しみに!

 

季節を感じて…

画像1画像2画像3
園庭の葉っぱがどんどん黄色や真っ赤になってきました。
子ども達はそんな葉っぱを集めてお料理にしたり,おにぎりに巻いたりしながら
美味しいごちそうをつくります。
「わぁ!黄色くなってるよ!」「緑の葉っぱもあるね」
と楽しんでいます。

〜お豆〜
来年の春に実るエンドウ豆とソラ豆を子ども達と植えました。
ふかふかの土を用意し,豆の種を植えたのですが…
お昼に外に出かけると…
「もうお豆できたかなぁ?」
っと掘り返す姿がみられました。かわいいなぁと思いつつ。
芽が出るのを楽しみにしたいです。

〜海の中で〜
魚が大好きな子ども達がタライに海をつくりました。
お魚が泳いでいる海…ざぶん!!と子どもが泳ぎに行きました。
海と聞くと泳ぎたくなるのかな?1人づつしか泳げないけど楽しい海水浴でした。

御所の森

画像1画像2画像3
幼稚園の年長児が御所南小学校1年生、京都御池保育所の年長児と京都御苑の母と子の森でばったり出会いました!
せっかく会えたので、少し遊ぶことにしました。

1年生のお兄さんお姉さんが森で見つけたものを、いろいろ教えてくれました。
中でも「キャラメルのにおいがする葉っぱ(かつら)」があるということを教えてもらってびっくり!
帰り道でその葉っぱがいっぱい落ちているところを教えてもらい、さっそく拾って匂いでみると、
「ほんま、いいにおい!」と驚いていました。
「また会いたいね」「学校に遊びに来てください」「幼稚園にも来てね」と再会を楽しみにして、それぞれ帰りました。


人形劇をみせてくれてありがとう!!

画像1画像2画像3
4歳児の子どもたちがとても嬉しそうに3歳児の部屋に来て、
「人形劇をするよ!!観に来てね!!」
と言って、3歳児の子どもたちを人形劇に誘ってくれました。

すると、3歳児の子どもたちは大興奮!!急いでお弁当を食べて、期待を膨らませながら人形劇を観に行きました。4歳児の子どもたちが繰り広げる楽しい人形劇を観て、子どもたちもとても楽しんでいました。

後日、砂場で工事現場ごっこをして遊んでいた男の子が、急に、
「おもちをつくろう!!」
と言って、おもちゃの荷台にたくさんの砂をのせたものに、さらに砂をのせて、スコップでぺったんぺったん・・・
「みんなにも食べさせてあげよう!!」
と言って、人形劇を観せてくれたお礼に、4歳児の部屋の前まで運んで行ってくれました。
4歳児の子どもたちも、
「ありがとう!!」
と言って嬉しそうにたくさんのおもちを食べてくれていました。

4歳児が人形劇を観せてくれて、3歳児がお礼としておもちをあげている姿を見て、お互いが楽しかった気持ちを大事にしたり、お礼を言い合ったりして、嬉しい気持ちになっているんだなぁ・・・と感じ、そういった思いを大事にしていきたいと思いました!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 なかよし広場
12/9 一日動物園
12/10 三校一園御苑ウォークラリー
12/11 もえぎパドリ・昔遊び
12/12 就園時健康診断14:00 4・5歳13:30降園
12/13 誕生会 ほっとちゃっと
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp