京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:70
総数:520211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第20回記念ふれあい卓球バレー大会

画像1画像2
 12月4日(日)に,高野の障害者スポーツセンターにて「第20回記念ふれあい卓球バレー大会」が開催されました。
 本校からも,中学部,高等部普通科,高等部生活産業科の生徒で2チームを作り参加しました。
 開会式で,第1回大会から連続で参加しているチームの表彰が行われ,本校も表彰されました。1年に1回の開催なので,20年間連続で参加したことになります。これまでの在校生みんなで作りあげてきた記録であり,京都における卓球バレーの発展に寄与してきた本校としては,本当に素晴らしい賞をいただけたと思っています。
 試合は,午前中は予選リーグ,午後は決勝トーナメントが行われました。本校チームは1チームが予選を勝ち上がり午後の決勝トーナメントに進みました。
 試合は惜しくも敗れ,残念ながら今大会では入賞は果たせませんでしたが,チーム全員が揃って卓球バレーをするのが試合当日が初めてという条件の中で,選手全員本当によく頑張ったと思います。
 特に高等部3年生にとっては最期の公式試合になりましたが,下級生を引っ張って頑張ってくれました。
 高等部1,2年生や中学部生徒には,今回の試合でわかった課題をふまえて,また頑張って練習して欲しいと思います。
 また,応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 

人権尊重街頭啓発活動について

 12月3日(土)の午前中,小中学校の右京支部 人権尊重街頭啓発活動に,会長,副会長,役員の皆さん,校長,教頭の6名が参加しました。
 午前10時に嵯峨小学校に集合し,他の小中学校のPTA役員の方々と一緒に本校藤谷校長の特別支援教育の観点からの人権尊重についての講演を聞きました。その後JR嵐山嵯峨駅近辺に移動して,他の小中学校のPTA役員の方々と一緒に,観光で訪れられた人たちなどに啓発物品をお配りし,人権について考えていただくよう声かけをしました。
 12月は人権月間であると同時に,12月3日〜9日は「障害者週間」です。障害のある人とない人がお互いに尊重し合い支え合う「共生社会」の実現を目指して様々な取組が行われます。
 本校でも,授業などの中で児童生徒への人権教育の取組を行います。本校の児童生徒にとっては,まず自分たちの人権が尊重されているかどうかを正しく認識する機会であると同時に,自分自身が他の人の人権を尊重しているかどうかを振り返り,人権尊重の意識を高める大切な機会と考えています。
 ご家庭でも,この機会にお話をしていただき,子どもたちの意識が高まるような取組をしていただくようお願いいたします。
 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 介護等体験  児童生徒会専門委員会
12/8 新採授業研究会
12/12 機能訓練実習週間(〜16日)  メンテ校外演習
12/13 中間テスト(〜15日)
京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp