京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:156
総数:754029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

人権標語・ポスター・作文表彰式

画像1画像2画像3
6日(火)放課後,双ヶ丘中学校会議室において地生連主催による平成23年度「人権標語・ポスター・作文表彰式」が開催されました。校区3小学校と中学校で優秀・最優秀に選ばれた児童・生徒たちに地生連会長から賞状と記念品が贈呈されました。作文の部では,最優秀賞を受賞した4名が,立派に作文を披露してくれました。会場には,緊張感の中に和やかな雰囲気があり,参加された方々に温かい気持ちが届いた表彰式になりました。

学校評価アンケート結果について

今回は,10月に各学級で生徒対象に行ったアンケート結果と,同時期に教職員対象に行ったアンケート結果を比較しながら,明らかになった学校運営上の課題と今年度後期の学校の取組について,結果の特徴的なものに絞って「生徒」「教職員」2者の結果を比較しました。

※ 右下の学校評価の「平成23年度学校評価アンケート結果(10月実施分)」
  をクリックしてご覧下さい。

2年生:講演(人権学習)

画像1画像2画像3
1日(木)5限,2年生は,体育館で講演を聴きました。人権学習の一環として,講師の先生を招き,「一人ひとりが輝ける未来へ」と題し講演していただきました。生徒たちは講師の方の丁寧な口調での語りに耳を傾けていました。この講演を受けて,次回,担任の先生と外国人問題の実態や民族的な偏見,差別を許さず,共に生きるためにどうするべきかを考えます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 5,6限人権学習
12/8 3,4限2,3年ポスターセッション
12/12 1年学習確認プロ
12/13 1年学習確認プロ

学校からの連絡

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp