![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:162 総数:830872 |
人権学習に取り組みました
12月は人権月間です。本校でも1年生から3年生まで、今日の5・6時間目で人権に関する学習を行いました。
1年生では、毎年取り組んでいる福祉体験を行いました。南区の社会福祉協議会から指導に来ていただき、車椅子とアイマスクの体験を行いました。車椅子では、ほんの少しの段差が登れなかったり、歩道の傾斜が気になったりしたようです。またアイマスクでは、なれた場所でさえ、自分がどこを歩いているのかわからなくなっり、小さな段差でつまづいたりしていました。1年生の諸君にとってよい体験になったと思います。 ![]() ![]() ![]() 歴史探訪開催
11月20日(日)に、このHPでもお誘いをしておりました、本校の名物先生である水本先生による「歴史探訪」が開催されました。前日には雨が降り、冷え込むのではと心配をしていましたが、陽もさしはじめ、風は強いもののポカポカとした陽気となりました。
地域の方々や本校生徒や先生を含め、33名が水本先生の名調子に引き込まれました。コミュニティーホールで1時間弱の講義を聴いたあとは、朱雀大路や羅生門があったであろう場所を回り、東寺へ向かいました。氏の知識の広さと深さには驚きました。まるで、今の時代に起こっているかのような臨場感で、聞いている私たちがその時代にいるかのような錯覚を覚えました。 ![]() ![]() ![]() 立会い演説会が行われました![]() ![]() 生徒会でも新本部役員の立候補の受付が終わり、本日立候補者による立会い演説会が行われました。会長1名、副会長2名、会計1名、庶務1名の立候補があり、立会演説会後に投票が行われました。全ての役職とも信任投票となり明日に選挙管理委員会から選挙結果が公表されます。 今後、専門委員会が組織されて、生徒会活動が新たな世代へと交代していきます。歴史ある八条中学校の伝統を守り、新しい風を吹き込む核として力を発揮して欲しいと願っています。 第10回唐橋西寺育成苑まつり
11月3日の文化の日、この日は「第10回西寺育成苑まつり」が本校を会場として開催されました。西寺育成苑さんには、本校で昼食用のパンを販売していただいており、生徒や教職員にも人気のパンとなっています。
年に一度、この日は大きな学校行事や秋の大会を終えて、生徒と教職員、PTAもお手伝いをさせていただいたり、家族や友達と一緒にまつりを楽しんだりしました。本校の吹奏楽部の演奏や、学区ではすっかりお馴染みとなった、本校3年生の民謡が披露されました。最後には、「ハナミズキ」「ふるさと」を吹奏楽部の演奏をバックに、育成苑の利用者の方々の歌で締めくくられました。 「地域と共に」「地域の中で」育っていく生徒たちです。楽しい1日となりました。 ![]() ![]() ![]() 今年もお届けします。
先日行いました文化祭で、本年度のカレンダーの貼り絵を展示いたしましたが、それの縮小版が出来上がりました。今日の午後の学級活動の時間の中で、カレンダーの台紙に貼り付けを行いました。これで全クラスの12枚を合わせてカレンダーの完成です。
今年も地域のおじいちゃん、おばあちゃんへ生徒たちがお届けをします。あと少し待っていてください。 ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙の受付です
部活動では、3年生から1・2年生へとバトンが受け継がれ試合や演奏会等にとりくんでいます。生徒会では、文化祭が終わり、1年間生徒会活動の中心として活躍してくれた役員や専門委員長の交代の時期を迎えました。
選挙管理委員会が立ち上がり、お昼休みに立候補者の受付が始まっています。2年生を中心に立候補者が届出を済ませています。八条中学校の伝統を発展・継承すべく次の世代へとバトンが受け継がれようとしています。 ![]() ![]() 元七バレーボール大会が行われました
PTAでは、夜に本校の体育館でバレーボールに取り組んでいます。前回は下南区のPTAバレーボール大会に出場しました。PTAでのバレーボールが盛んな地域だけあって強豪ぞろいでした。
今回は10月28日(金)に「第43回 元七親善バレーボール大会」が西京極の市立体育館で行われました。これもまた強豪ぞろいのようでしたが、日ごろの練習の成果を発揮すべく、コートの中を白球を追って走り回っておられました。朝早くからご苦労様でした。 ![]() ![]() 八中生大活躍!
体育大会、合唱コンクール、文化祭と行事が目白押しの夏休み明けでしたが、先週の文化祭で大きな行事は終わりました。
部活動では、3年生の後を受け継ぎ、1・2年生が活躍してくれています。この土日にも多くの試合が行われました。 柔道部は土曜日の団体戦では3位。日曜日の個人戦では55kg級、60kg級で見事優勝を、66kg級ではベスト8に輝きました。 女子テニス部は土曜日の団体戦ではベスト16位、日曜日の個人戦では1年生ペアがベスト8に輝き、2年生ペアがベスト16まで戦い、11月3日に8取りに挑戦です。この2ペアは府下大会に出場します。 男子テニス部は、土曜日の個人戦ではなかなか力が発揮できませんでしたが、日曜日の団体戦では、ベスト8に輝き、11月3日にベスト4をかけて戦います。 男子バレー部も予選リーグを終え、11月3日に決勝トーナメントを戦います。 がんばっているのは体育系の部活動だけではありません。今週の11月3日には、地域の施設であり、本校にもパンの販売でお世話になっている「西寺育成苑まつり」が行われます。そこでも吹奏楽部が演奏を披露したり、公式戦を終えた生徒たちや先生方がお手伝いをさせていただきます。本校社会科の水本先生も「歴史コーナー」を開設します。 地域や保護者の皆様、部活動でがんばっている生徒、地域の行事のお手伝いでがんばっている生徒に、暖かな声援をよろしくお願いいたします。 女子テニス部も善戦!
女子テニス部は、今日の午後から四条中学校で団体戦が行われました。予選リーグを1位通過しての決勝トーナメントです。
久しぶりに夏日となった今日、生徒たちは暑さとの戦いともなりました。向島東中学校には勝ったものの、双ケ丘中学校に惜しくも敗れてしまいました。しかし最後まであきらめずに白球を追って、コートを走り回っていました。 明日は個人戦です。今日の悔しさを白球にこめて、コートを走り回ってほしいと願っています。 男子テニス部は、今日、個人戦が行われました。次へと駒を進めることはできませんでしたが、明日の団体戦では力を出し切って欲しいと願っています。 ![]() ![]() ![]() みごと! 団体3位(柔道)
今日、朝から桂中学校体育館で柔道の新人戦(団体)が行われました。1年生部員がいないため、2年生4名での出場となりましたが、先輩や保護者のたくさんの声援を受け、堂々の3位となりました。
予選リーグを1位で通過し、決勝トーナメントを向かえましたが、ここからは3名での戦い。全員が勝たないと次へは進めないというプレッシャーの中、準決勝では、2勝2敗1分けと善戦。2勝全てが1本勝ちでなかったため、惜しくも3位となってしまいました。しかし、本当によくがんばりました。 明日は個人戦です。それぞれの力を精一杯発揮してほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() |
|