京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up50
昨日:65
総数:867308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年社会見学〜琵琶湖疏水を訪ねて〜

前日の天気予報は雨…。
「大丈夫かなぁ。」「行きたいなぁ。」という子どもたちのつぶやきが聞こえたのか、晴れ間さえ出る天気で、社会見学をむかえることができました。

まずは滋賀県側に行き、琵琶湖疏水の「取り入れ口」や、「第1トンネル入り口」を見学しました。琵琶湖も目の前に広がり、ここから自分の家に水が来ているのだなぁと実感していました。
次は「小関越え」です。坂が続く道中では、しんどそうな友達が進むのを手伝ったり、励ましたりしながら坂道をのぼりました。坂をのぼり少し下がると、いよいよ「第1たてこう」です。安全のため近くまで行くことができませんが、それでもその大きさに子どもたちは驚いていました。
その後は「舟だまり」まで歩き、そこで昼食。午後から続く京都側の見学のために、しっかりお弁当をいただきました。

バスで京都側に戻ってからは、まず「インクライン」を見学。舟が乗ってきたレールや、舟が上げ下げされる仕組みに興味を持ちながら、「インクライン」をたどりました。その後、「田辺朔郎の銅像」や「殉職者の碑」も見学し、昔の人々に感謝しその努力を考えました。
次は「水路閣」です。最初、見た子どもたちは「どこに疏水があるの?」「あれ橋なん?」と不思議に思ったようです。「あの上を水が流れてるんやで。」というと、子どもたちはびっくりしていました。その後「水路閣」の上にのぼり、水が流れているのを目の当たりにして、「ほんまや!」とさらに驚いていました。
最後は、「琵琶湖疏水記念館」で当時の資料や模型等を見て、社会見学を終えました。

今まで学習してきたものを自分の目で見られて、子どもたちは満足した様子でした。
画像1
画像2
画像3

☆大好きフェスティバル☆ 2年生

画像1画像2
12月2日(金)に生活科の学習で「大好きフェスティバル」をしました。
そこで、仲良しペアの1年生を招待しました。
1年生が来るまでは「ドキドキする。」と緊張した様子でしたが、一年生が来たらさすが2年生。
猛特訓した練習の成果通りにしっかりとおもちゃの作り方と遊び方を発表できました。
終わってみると、一年生が喜んでくれて嬉しかったと満足そうな様子でした。
この調子で次の学習も頑張っていきましょう!!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 6年松尾中学オープンスクール 3年非行防止教室  フッ化物洗口
12/8 回復授業6校時(3〜6年)  3−3すこやかサロン参加
12/9 4校時授業13:30完全下校
12/10 クリスマスin松尾(体育館・中庭・ふれあいサロン)
12/12 銀行振替日
12/13 人権参観5校時・懇談会

校内研究

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp