![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:29 総数:283296 |
〜12月 人権朝会〜![]() ![]() 今回の校長先生のお話は,絵本『わたし』谷川 俊太郎(ぶん) 長 新太(え)の読み聞かせから始まりました。(写真 左) 自分てどんな存在なんだろう? お父さん・お母さんからみると,先生からみると,おともだちからみると,おにいちゃんから,おねえちゃんから,赤ちゃんから見ると,・・・。見る人の立場によっていろいろな見え方がするけれど,自分は自分,かけがえのない命をもった一人の人間です。 人と比べるのではなく,自分のいいところも悪いところも認めて好きになるところから始めましょう。そして周りに眼を向けて見ましょう。いろいろな人がいますね。みんなかけがえのない命をもって生きています。自分を好きになって大切にするのと同じように,他の人も認め大切にすることが大事です。 校長先生のお話の後,4年生児童の作文朗読がありました。(写真 右) 【題】「大事な人たち」 いとこの誕生と成長を通して,体験したことや思ったこと。そして,自分が改めて命の大切さを実感し,まわりの人達への思いやりの心が芽生えたことについて書いています。 〜花園学区 もちつき大会〜![]() ![]() チョコを包んだチョコ餅・みたらし味・きなこ餅・大根餅・ぜんざい等いろいろな味を楽しむことができて子どもたちは大喜びでした。何度もお代りをしてとても満足していました。大人も子どもも食べているときの顔は,幸せそうですね。 前日に続いて,早朝から準備をしていただいた地域やPTAの方々,ご苦労さまでした。 【写真 左】いろいろな味を楽しむために何度も列に並ぶ子ども達。お気に入りの味はどれかな? 【写真 右】子ども達も大活躍。餅のつき手を育てることも大切です。「もっと腰を入れて!!」とアドバイスの声がとびます。 〜1日参観と校内持久走大会1〜![]() ![]() あいにくの雨のため,低学年と中学年は持久走大会ができませんでしたが,午後から予定していた高学年は無事走ることができました。 授業参観には,お母さんに交じってお父さんやおばあちゃんの姿も見られ,日頃見ることのできない子ども達の自然な姿を参観していただきました。 【写真 左】算数の時間,文章問題の考え方をみんなに説明しています。自分はわかっていても,それを相手に解りやすく説明するのは難しいものです。でも,とても大切なことであり,力がつきます。 【写真 右】桜のきれいな落ち葉や木の実等,学校の校庭で見つけた秋の贈り物を使って貼り絵をしました。子どもたちは,みんなアイディアマンばかりでした。かわいい作品が出来上がりましたよ。 〜給食から おばんざいシリーズ「ずいきのくずひき」〜![]() ![]() 1年生は,食べられるかな・・・少し心配していましたが,みんな大喜びで食べていました。中には,「ずいき大好き。家でも食べるよ。」という子どももいました。 2年生が秋に「ずいき祭り」を見学に行き,ずいきやとうもろこしなど,いろいろな野菜で作った神輿を見学しました。 |
|