京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up19
昨日:23
総数:365519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 からだほぐし

体育の学習で「からだほぐし」をしました。

一つ目は,フラフープ送りです。
友達と手をつないだまま,フラフープを隣へ送っていきます。
3〜4人のグループからスタートし,どんどん人数を増やしていきました。
最後は,1年生全員で大きな輪になり,フラフープを1周送ることができました。
「いっ せい のぉ で!」
と掛け声をかけたり,フラフープを腕ではずませて隣の人の首にかけてあげたりと,みんなで協力して取り組む姿が見られました。

二つ目は,人間いすです。
前の人の肩を持って輪になり,前の人のかかとと自分のつまさきがくっつくくらい近づきます。
そのまま息をそろえてしゃがむと,後ろの人のひざの上に座ることができます。
はじめは崩れてしまっていましたが,何度も挑戦すると,
「座れたー!!」
「ひざに乗っているのに,全然重たくない!!」
「手を離しても倒れない!!」
見事,大成功!!

気付くと,みんなで肩を組み,誰からともなく「おくりもの」の歌を歌っていました。

みんな,体だけでなく,心もほぐれたようです。
画像1
画像2
画像3

1年生 球根を植えたよ

画像1画像2画像3
あさがおをリースにしたので,みんなの植木鉢がさみしくなりました。
そこで,チューリップの球根を植えました。

植木鉢に土を入れ替えて,こぶしくらいに穴をほり,そっと球根を入れました。

水をやりながら,
「早く大きくなってね。」
と声をかけていました。

来年の春が楽しみですね♪

1年生 がばんをつかって

画像1画像2画像3
今週,1年生は,画板を持って写生に出かけます。
そこで,今日は画板を使って絵をかく練習をしました。

画板を持って,学校の中をうろうろ・・・
自分のお気に入りの場所を見つけました。
両手でパチッとかきたい部分を切り取り,コンテでかいていきました。

重なっている様子を表したり,遠くのものを小さくかいたりと,風景をよく見て真剣に取り組んでいました。

これで「郷土を絵にする」本番もバッチリですね!!

4年「自分の校区の平行・垂直」

画像1画像2
自分たちの住んでいる校区の中で自分の好きな店までの道のりを紙に写しとりました。
すると自分たちのよく通っている道同士が平行になっていたり垂直になっていたりすることに初めて気付きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 身体計測 4年
小中交流会
12/8 身体計測 6年
特別校時 5時間
12/9 保幼小給食交流
ケータイ教室 6年
12/10 PTA・おやじの会 餅つき
12/12 ふれあいの日 2年
12/13 租税教室 6年
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp