京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:76
総数:645592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

力いっぱいがんばった! 持久走大会

画像1
 本日午前中,宝ヶ池で持久走大会を行いました。天気が心配されましたが,暖かな日差しの中,絶好の持久走日和となりました。
 高学年,中学年は,例年通りの4.5kmと3km,低学年は昨年までより少し距離をのばして2kmのコースでの大会となりました。
 どの学年の子どもたちも,力を出し切り,精一杯走ることができました。途中転んで膝をすりむいてしまう子どもたちもいましたが,それでもゴールまで一生懸命に走りきりました。
 PTAの本部役員の方々をはじめ,ボランティアとしてたくさんの保護者の方々に参加していただきました。また,遠いところまでたくさんの方々に応援にかけつけていただき,本当にありがとうございました。

12月 朝会 〜人権月間によせて〜

画像1画像2
 12月は人権月間です。今朝の朝会では,校長先生より「人権を大切にする」ということについてのお話がありました。本校の「めざす子ども像」にある「やさしく思いやりのある子」についてのお話や,5年生の児童が中心となって進めている「あいさつ運動」についてのお話,「にこにこアンケート」のお話などを通して,相手の立場に立って考え行動ができることの大切さについて話されました。
 また,今週末9日には,児童会主催の「人権集会」があります。各クラスで「人権を大切にする」ことについて話し合ったことをもとにして作った「人権標語」を発表したり,運営委員会の児童が劇を発表したりします。
 この機会に,あらためてじっくりと「人権を大切にする」ことについて考え,実際に行動にうつせるようにしていきたいです。
 お話の後に,図画と柔道ですばらしい成績をおさめた児童への賞状渡しがありました。

トイレも心もピカピカに!  ―親子トイレ掃除―

画像1画像2画像3
 12月3日(土)今年度5回目の親子トイレ掃除がありました。今回は,体力向上プラン部会の担当で行いました。舟越理事様,そして校長先生のごあいさつの後,麻野様に「トイレ掃除ワンポイントレッスン」をしていただきました。
 今回の参加者は,60名となりました。初めての参加者もあり,何度も経験している子どもたちが中心となって,トイレ掃除の仕方を伝えていきましょうとお話していただきました。
 また,今回は,トイレ掃除の道具を必要分,2階の倉庫前に取りに行くという形にしました。何度もトイレ掃除に参加している子どもが中心となって,大人の方にも掃除の仕方を伝えている姿が見られました。

 トイレ掃除の後の振り返りの会では,舟越理事様よりご提供いただいた「もなか」をいただきました。おかしにまつわるお話の中で,“もなかの材料は,餅米であること”を知りました。やわらかくついたお餅を型に入れて焼くのだそうです。材料も,作り方も知らなかった子どもたちでしたが,あんこを自分ですくってもなかの皮に入れ,手作りのもなかをたくさんいただきました。

 冷たい水を使って,便器を磨き,トイレも心もピカピカになりました。

【6年】参観・懇談会

画像1画像2
 11月29日(火)の1〜5年の参観・懇談に引き続き,12月2日(金)6年生も人権を題材にした授業参観・懇談会を実施しました。1〜3組が学級活動「障害ってなんだろう」,こじか学級が道徳「車いすのことを知ろう」という内容で障害者問題の解決に向けての素地を培う学習を行い,それぞれの学級で子どもたちはしっかりと人権問題を考え,自分の思いを発表することができていました。

世界に一枚の卒業証書

画像1画像2
 11月30日,12月1日の両日小学校近くにある楽紙館にて紙すき体験を行いました。高倉小学校では毎年6年生の卒業証書を和紙で製作します。今年も88名の子どもたちが一枚一枚紙を漉いてつくりました。
 最初に説明を聞きそのあと実際に体験を行いました。はじめは上手にできるか不安そうな表情でしたが,やさしく教えていただき,漉き上がった和紙に大満足の様子でした。3月の卒業式にはたくましく成長した姿で証書を受け取ってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 5年小小交流会 2年もちつき 4年お話の森 フッ化物洗口
12/8 おはようお話会(1・2・5年) 委員会活動4・5年,6〜9年
12/9 人権の日 人権集会
12/10 御苑ラリー 児童・生徒ポスター発表会
12/12 児童朝会(食生活委員会)・歌声タイム
12/13 4年生け花体験・フッ化物洗口

研究発表会

学校だより

学校評価

スマイルだより

教員公募

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp